実践障害児教育 2021年7月号
ワン・パブリッシング / 2021年06月16日 / 全62ページ
発達につまずきのある子どもを支援するヒントが満載! 旬な特集と充実した連載で、教育現場、家庭に役立つ情報をお届けします。
目次
- CONTENTS
- 【連載】作文の力を教室でつける活動たからばこ 昔話を使って、接続詞の理解を促す活動
- 【連載】図解でわかる! 発達障害の理解と支援 発達障害のある子の疲れやすさ
- 【連載】インタビュー連載 共に学ぶ教室、共に生きる社会のつくり方 誰もが過ごしやすい教室づくりのコツ教えます
- 【連載】楽々かあさんのちょい足し支援 マニュアルの工夫
- 【特集】子どもの困難の原因を正しく把握して指導する! ワーキングメモリを生かす学習支援
- 【概論】ワーキングメモリの観点から考える 授業への参加および学習の難しさとその支援
- 【高等部】ライフスキルの定着を目指す 一人ひとりにとってわかりやすい授業づくり
- 【中学校1】インクルーシブ教育システムによる効果的な指導・支援の試み
- 【中学校2】不安や緊張とのうまいつき合い方を育てる「筆記開示法」
- 【中学校3】学習に遅れが見られる生徒の特性に応じた英語の学習
- 【小学校】ワーキングメモリの視点で個々の児童の実態把握を的確に行い支援に生かす
- お知らせ板
- 【連載】私の指導 あり? なし? あなたに寄り添う伴走型相談所 「ダウン症児の行動に振り回されている、どうしたらいい?」
- 【連載】どうなる? どうする? 高校通級 テクノロジー武装をどうさせるか
- 【連載】保育・教育現場で困り感を抱く子どもに寄り添う手立て3000 気になる学業上の振る舞い(2) 作業に集中できない・教室内の物音や視界に入る物に対してすぐ気が散ってしまう
- 【連載】読者の実践ダイジェスト 子どもたちをなごませるポケットオルゴールの製作と活用
- BOOK & GOODSプレゼント
- 【連載】企業等と特別支援学校を結ぶ職業教育 職業教育と進路指導の一体化
- 【連載】特別支援教育とICT活用 ICTを学校で個別にどう導入するか?
- CONTENTS
- 【連載】作文の力を教室でつける活動たからばこ 昔話を使って、接続詞の理解を促す活動
- 【連載】図解でわかる! 発達障害の理解と支援 発達障害のある子の疲れやすさ
- 【連載】インタビュー連載 共に学ぶ教室、共に生きる社会のつくり方 誰もが過ごしやすい教室づくりのコツ教えます
- 【連載】楽々かあさんのちょい足し支援 マニュアルの工夫
- 【特集】子どもの困難の原因を正しく把握して指導する! ワーキングメモリを生かす学習支援
- 【概論】ワーキングメモリの観点から考える 授業への参加および学習の難しさとその支援
- 【高等部】ライフスキルの定着を目指す 一人ひとりにとってわかりやすい授業づくり
- 【中学校1】インクルーシブ教育システムによる効果的な指導・支援の試み
- 【中学校2】不安や緊張とのうまいつき合い方を育てる「筆記開示法」
- 【中学校3】学習に遅れが見られる生徒の特性に応じた英語の学習
- 【小学校】ワーキングメモリの視点で個々の児童の実態把握を的確に行い支援に生かす
- お知らせ板
- 【連載】私の指導 あり? なし? あなたに寄り添う伴走型相談所 「ダウン症児の行動に振り回されている、どうしたらいい?」
- 【連載】どうなる? どうする? 高校通級 テクノロジー武装をどうさせるか
- 【連載】保育・教育現場で困り感を抱く子どもに寄り添う手立て3000 気になる学業上の振る舞い(2) 作業に集中できない・教室内の物音や視界に入る物に対してすぐ気が散ってしまう
- 【連載】読者の実践ダイジェスト 子どもたちをなごませるポケットオルゴールの製作と活用
- BOOK & GOODSプレゼント
- 【連載】企業等と特別支援学校を結ぶ職業教育 職業教育と進路指導の一体化
- 【連載】特別支援教育とICT活用 ICTを学校で個別にどう導入するか?
- 【連載】マンガ 発達凸凹ときどき不器用 モンズースー
- 特総研は今 大崎博史
※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。