サンエイ新書 潜伏キリシタンの真実
三栄 / 2018年12月12日 / 全203ページ
命がけで彼らが信仰したものとは何だったのか?
目次
- 扉
- はじめに 日本に伝来し、禁教のなかにあっても祈りをやめなかった人々
- 目次
- 第一章 キリスト教の歩みと謎に迫る
- イエス・キリストの降誕
- ローマ帝国からの迫害と殉教
- キリスト教の公認と皇帝の思惑
- イスラム教の誕生で激変する地中海
- 十字軍、戦いの果てに
- 宗教改革の萌芽
- 稀代の宗教改革者 マルティン・ルターの素顔
- 心に響くコラールの旋律 J・S・バッハの音の源泉はルターだった!?
- ローマ教皇と95カ条の論題
- 果てなき三十年戦争
- 世界に伝播して広がるキリスト教
- 日本に初めてキリスト教をもたらしたイエズス会とは何か?
- アブラハム三宗教の聖地として知られるエルサレムとキリスト教
- 第二章 日本とキリスト教の記憶をたどる
- 江戸時代におけるキリシタンの迫害 キリスト教はなぜ禁じられたのか?
- 遠藤周作が苦悩の果てにたどりついた『沈黙』に秘めた思い
- 扉
- はじめに 日本に伝来し、禁教のなかにあっても祈りをやめなかった人々
- 目次
- 第一章 キリスト教の歩みと謎に迫る
- イエス・キリストの降誕
- ローマ帝国からの迫害と殉教
- キリスト教の公認と皇帝の思惑
- イスラム教の誕生で激変する地中海
- 十字軍、戦いの果てに
- 宗教改革の萌芽
- 稀代の宗教改革者 マルティン・ルターの素顔
- 心に響くコラールの旋律 J・S・バッハの音の源泉はルターだった!?
- ローマ教皇と95カ条の論題
- 果てなき三十年戦争
- 世界に伝播して広がるキリスト教
- 日本に初めてキリスト教をもたらしたイエズス会とは何か?
- アブラハム三宗教の聖地として知られるエルサレムとキリスト教
- 第二章 日本とキリスト教の記憶をたどる
- 江戸時代におけるキリシタンの迫害 キリスト教はなぜ禁じられたのか?
- 遠藤周作が苦悩の果てにたどりついた『沈黙』に秘めた思い
- 十字架の祈りと長崎の歴史 潜伏キリシタンの聖地を巡る
- キリシタン大名が多数参戦した関ヶ原の戦いとキリスト教
- ローマへ派遣された「天正遣欧少年使節」 帰国後の数奇な運命とは?
- 明治維新後のキリスト教と眠りから覚めた日本人
- 第三章 現代における日本のキリスト教
- 信者でなくても参加できるはじめてのミサ【礼拝】
- 元プロ棋士・加藤一二三さんに聞く! キリスト教と我が人生
- 大阪北部に息づく隠れキリシタン集落
- 聖誕祭・復活祭の由来 世界と日本のクリスマス
- 今こそ知っておきたい! キリスト教を読み解く30の謎
- 巻末付録 信仰の聖地を訪ねて 日本の美しい教会
- おわりに 社会と関わりながらも信仰を続けた彼らの信仰心
- 奥付
- 裏表紙
※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。