MdN Photo Mook 逆転の発想の写真の入門の本 写真を使わずにイラストで図解したら、むしろ分かりやすくなりました。
エムディエヌコーポレーション / 2014年10月24日 / 全178ページ
【ユニークで分かりやすい! イラストで図解したはじめての写真本】
写真入門の解説書なのに、写真を使わずに「イラストで図解」することで、楽しく写真を勉強できる本になりました。実際の写真を用いないことによって、逆に写真撮影の考え方やテクニックがわかりやすく解説されています。写真撮影の際に誰もが迷う被写体(素材)の選び方から構図のつくり方、代表的な表現形式の数々を説明。また本格撮影には欠かせない、絞りとシャッター速度の基礎、光と影をどのように用いたらよいかなど、知っておくべき写真撮影のABCを、ユニークなイラストと明快な文章でとても分かりやすく解説しています。
写真入門の解説書なのに、写真を使わずに「イラストで図解」することで、楽しく写真を勉強できる本になりました。実際の写真を用いないことによって、逆に写真撮影の考え方やテクニックがわかりやすく解説されています。写真撮影の際に誰もが迷う被写体(素材)の選び方から構図のつくり方、代表的な表現形式の数々を説明。また本格撮影には欠かせない、絞りとシャッター速度の基礎、光と影をどのように用いたらよいかなど、知っておくべき写真撮影のABCを、ユニークなイラストと明快な文章でとても分かりやすく解説しています。
目次
- 扉
- 目次
- キャラクタ紹介
- ■1章 そうだったのか、写真撮影の基本のき
- 01 デジタルカメラの分類
- 02 カメラの正しい構え方
- 03 絞り値とシャッター速度の関係
- 04 ボケの魔力
- Column 技術を駆使して、世界の見方を表現する
- 05 パンフォーカスで撮るメリット
- 06 被写界深度は浅くて深い
- 07 身体の切り方
- 08 自然なポーズを引き出す方法
- 09 集合写真の並べ方、成功のコツ
- 10 4つの撮影モードを使い分ける
- 11 暖色や寒色で画面をまとめる
- 12 単焦点レンズのススメ
- Column ポーズに飽きたら、スナップで新味を
- Column 家族写真を過剰なほど演出してみる
- 13 ファインダーは光学式か電子式か
- 扉
- 目次
- キャラクタ紹介
- ■1章 そうだったのか、写真撮影の基本のき
- 01 デジタルカメラの分類
- 02 カメラの正しい構え方
- 03 絞り値とシャッター速度の関係
- 04 ボケの魔力
- Column 技術を駆使して、世界の見方を表現する
- 05 パンフォーカスで撮るメリット
- 06 被写界深度は浅くて深い
- 07 身体の切り方
- 08 自然なポーズを引き出す方法
- 09 集合写真の並べ方、成功のコツ
- 10 4つの撮影モードを使い分ける
- 11 暖色や寒色で画面をまとめる
- 12 単焦点レンズのススメ
- Column ポーズに飽きたら、スナップで新味を
- Column 家族写真を過剰なほど演出してみる
- 13 ファインダーは光学式か電子式か
- 14 絞り値と明るさの関係
- 15 フォーカス位置の法則
- 16 焦点距離とレンズの関係を知る
- 17 色鮮やかな写真を撮る
- 18 レンズの開放値って何?
- 19 構図で差をつける
- 20 ロケハン(撮影場所の下見)をしよう
- 21 日の丸構図はOK? NG?
- 22 露出補正の考え方
- ■2章 知っていると得をする光のはなし
- 23 逆光マジック
- 24 太陽の光を読み取る
- 25 クリップオンタイプのストロボが欲しい
- 26 ストロボで自然光のような雰囲気を出す
- 27 雨上がりは撮影日和
- 28 日差しがつくり出す強いコントラストで撮影する
- 29 ストロボを用いて止まった雪を撮影
- Column 結露を防ぐには
- 30 ディフューザーを活用する
- 31 人工光の特性を知る
- 32 光の話
- 33 ストロボをたかずに弱い光で撮影する
- 34 高感度のメリットとデメリット
- ■3章 よい構図を見つけるためのバランスとアングル
- 35 水平と垂直にこだわる
- 36 画面の中にドラマをつくる
- 37 写真を際立たせる額縁
- 38 心地よさを生み出すシンメトリー
- 39 運動会しっかり撮るための3つのコツ
- 40 カメラポジションとカメラアングル
- 41 猫の気持ち犬の気持ち
- Column 「ペット」ではなく「動物」として猫を撮る
- 42 テーブルフォトはカフェで鍛える
- 43 美しい夕景は雲次第
- 44 ユル写真とは
- 45 かっこいい写真とは
- Column 猫の気持ちを読む
- ■4章 被写体で使い分けたい撮り方テクニック
- 46 キラキラ夜景撮影テクニック
- 47 水族館でアート写真
- 48 広角レンズの歪みと付き合う
- 49 画角の話
- Column 身近な他者、こどもたちをいきいきと写す
- 50 ドキュメンタリーっぽく撮る
- 51 ジャンプの瞬間を写し止める
- 52 自分で撮るプロフィール写真
- Column 自撮りの発祥は日本のガーリーフォト?
- 53 白く飛んだような幻想的な写真に挑戦
- 54 料理撮影は逆光とサイド光を用いる
- 55 料理撮影の1分の法則
- 56 料理撮影は斜め45度が基本
- Column 湯気のゆくえ
- 57 前ボケテクニック
- 58 鉄道写真の定番構図
- Column 鉄道写真にもかわいさを
- ■5章 知っていると違いが生まれる撮影のコツ
- 59 リバースアダプターで水滴マクロに挑戦
- 60 マクロレンズで不思議発見
- 61 モノクロモードを使いこなす
- Column モノクロで切り取られた都市の断片
- 62 露光間ズームで動きのある絵づくりを
- 63 PLフィルターを用いて
- 64 リフレクションのコントロール
- 65 等倍のマクロレンズを購入しよう
- 66 フルサイズ一眼レフの魅力
- 67 シャープな写真を撮るには絞りすぎは禁物
- 68 ボケと羽根の関係
- 69 画質モードと画像サイズは何を選ぶ
- 70 ピクチャーコントロールって何?
- 71 フォトレタッチは何のために行うの?
- Column 現場で対処できることは現場で対処する
- 72 風景の中にかたちを探そう
- 73 失敗したくない写真はRAWで撮る
- 74 ホワイトバランスの意外な使い方
- 75 自宅にプチスタジオづくり
- 76 三脚を使って魅力的な構図づくりを
- 77 室内撮影の撮り方テクニック
- 78 画面の端にあるものに注意する
- Column 視角を広くもって動体視力トレーニング
- 79 流し撮りでスピード感を表現する
- 80 スローシャッターで幻想的に撮影する
- 81 ストラップの掛け方にこだわる
- 82 写真プリントの風合いを味わう
- 用語解説
- 著者紹介
- 奥付
- カバー
※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。