MdN Photo Mook 写真撮影の引き出し
エムディエヌコーポレーション / 2013年03月28日 / 全162ページ
【写真表現に活かせる撮りたいイメージのポイントを揃えました】
本書は、目の前の被写体をどのように捉え、写真にどう写し込むのかといった、撮影における写真イメージの捉え方を解説した書籍です。風景、スナップ、ポートレート、家族、静物の5つのジャンル別に解説。それぞれのジャンルに適したレンズや構図、被写体の印象に合った明るさの設定、質感を表現する光の見方、階調の表現の仕方、形の捉え方などを丁寧に解説します。よい写真のイメージが浮かばない、自分の写真をもっとよくしたい、といった方におすすめの1冊です。
本書は、目の前の被写体をどのように捉え、写真にどう写し込むのかといった、撮影における写真イメージの捉え方を解説した書籍です。風景、スナップ、ポートレート、家族、静物の5つのジャンル別に解説。それぞれのジャンルに適したレンズや構図、被写体の印象に合った明るさの設定、質感を表現する光の見方、階調の表現の仕方、形の捉え方などを丁寧に解説します。よい写真のイメージが浮かばない、自分の写真をもっとよくしたい、といった方におすすめの1冊です。
目次
- 扉
- はじめに
- 目次
- ■chapter1 自然、都市、風景写真から見る撮影法
- 01 フレーミングを考えることから、写真ははじまる
- 02 画面の四隅を意識することで全体の調和を整える
- 03 二分割と三分割の線と点の利用と効果
- 04 光の向きと空の向き、青空の再現の違い
- 05 デイライトシンクロの活用方法
- 06 色の濃さを設定することによる見え方の違い
- 07 コントラストを設定することによる見え方の違い
- 08 ホワイトバランスと色の調整
- 09 被写界深度の違いによる風景の写り方
- 10 シャッタースピードによる写り方の違い
- 11 レンズの画角による写り方の違い
- 12 風景写真の焼き込みと覆い焼き
- 13 光の向きと都市の見え方
- 14 夜景の明るさと露出補正
- 15 夜景の色とホワイトバランス
- 16 シフトレンズによる撮影とフレーミング
- 扉
- はじめに
- 目次
- ■chapter1 自然、都市、風景写真から見る撮影法
- 01 フレーミングを考えることから、写真ははじまる
- 02 画面の四隅を意識することで全体の調和を整える
- 03 二分割と三分割の線と点の利用と効果
- 04 光の向きと空の向き、青空の再現の違い
- 05 デイライトシンクロの活用方法
- 06 色の濃さを設定することによる見え方の違い
- 07 コントラストを設定することによる見え方の違い
- 08 ホワイトバランスと色の調整
- 09 被写界深度の違いによる風景の写り方
- 10 シャッタースピードによる写り方の違い
- 11 レンズの画角による写り方の違い
- 12 風景写真の焼き込みと覆い焼き
- 13 光の向きと都市の見え方
- 14 夜景の明るさと露出補正
- 15 夜景の色とホワイトバランス
- 16 シフトレンズによる撮影とフレーミング
- 17 映り込みを消す方法と利用法
- 18 水平を意識する
- column1 様々な気候や天気による風景の違い
- ■chapter2 一瞬の出合いにレンズを向ける「スナップ」
- 01 スナップに使いやすいレンズ選び
- 02 スナップとカメラ選び
- 03 高感度設定とISO-AUTOの使い方
- 04 マニュアルフォーカスと被写界深度
- 05 都市のスナップと構図
- 06 人物を中心に捉えた都市スナップ
- 07 複数の人物を含めたスナップと構図
- 08 風景のスナップと構図
- 09 光と影の描くトーンを意識する
- 10 一瞬の違いを意識して四隅まで確認する
- 11 一瞬先を予測して捉える
- 12 適正露出と露出補正の考え方
- 13 スナップ撮影と絞りによる効果
- 14 ハイキー写真と露出、現像
- 15 ローキー写真の撮影、現像
- ギャラリーページ
- column2 同じ場所から眺める様々な光景
- ■chapter3 人物の魅力を捉える光の見方「ポートレート」
- 01 ポートレートとレンズ選び、画角による変化
- 02 被写界深度の違いとボケの使い方
- 03 光の向きとポートレート
- 04 女性のポートレートと柔らかい光
- 05 硬い光とポートレート
- 06 露出の違いによる質感や階調の変化
- 07 視線の方向と空間の効果
- 08 広角と望遠、全身とバストアップ
- 09 動きのある被写体とシャッタースピード
- 10 前景と背景のボケを意識して立体感を出す
- 11 モノクロームにおけるポートレートと焼き込み
- 12 女性ポートレートの焼き込みと覆い焼き
- column3 連続した時間と、シャッターを切る瞬間
- ■chapter4 大切な時間の記録「家族写真」
- 01 子供たちの表情を観察する
- 02 大人の目線と子供の目線、アングルの違い
- 03 ズームレンズと画角、効果
- 04 ブレとシャッタースピードの利用法
- 05 動物の姿や表情を捉える
- 06 光の再現、色、明るさ、コントラスト
- 07 写真の重要な一面、記念写真
- 08 光を意識したハイキー写真
- 09 家族のポートレートとローキー
- 10 色を意識した構図の決定
- column4 ヒストグラムの読み方
- ■chapter5 光とディテールを観察する「静物写真」
- 01 マクロレンズによる撮影距離と静物撮影
- 02 撮影距離と被写界深度について
- 03 光と色温度と料理
- 04 光の違いと色と花
- 05 光が差し込む画面の流れ
- 06 被写体のかたちを捉えるには
- 07 シフトレンズとピント、ボケのコントロール
- 08 背景処理と静物
- 09 カラーとモノクローム
- 10 モノクローム変換と焼き込み、覆い焼き
- 11 静物と空間と構図
- 12 色の整え方と露出補正
- おわりに
- 用語集
- 奥付
- カバー
※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。