電気機関車EX Vol.36
イカロス出版 / 2025年07月21日 / 全163ページ
【特集】新鶴見機関区EF65PF型 19両の1年/2024-2025
北は黒磯・高崎、西は幡生・下関まで日本の大動脈を貨物列車で日夜疾走した新鶴見機関区のEF65PF型は、今春のダイヤ改正でついに定期運用を失いました。特集では2024〜2025(令和6〜7)年の一年間の同区EF65PF型19両の動向を著者自身の脚で得た情報をもとに、文章と表とで再現しています。
北は黒磯・高崎、西は幡生・下関まで日本の大動脈を貨物列車で日夜疾走した新鶴見機関区のEF65PF型は、今春のダイヤ改正でついに定期運用を失いました。特集では2024〜2025(令和6〜7)年の一年間の同区EF65PF型19両の動向を著者自身の脚で得た情報をもとに、文章と表とで再現しています。
目次
- 鉄道写真をもっとオトナの趣味に ギャラリー11
- Contents
- ~カメラと旅する四季の鉄道~ 嗚呼堂々の、ショーティー登場
- 最終章1983〜2025年 EF65 1124最後の「サロンカーなにわ」牽引
- 最終章1999〜2025年 「カシオペア」本線から撤退
- 【特集】さらばステンレス車体の電機
- 惜別 門司機関区の国鉄型機関車 蘇ったEF81 303 の物語とともに
- 関門トンネルとステンレス車体の機関車たち
- (Gallery)残照「赤いED76」
- (News)東新潟機関区一般公開 門司機関区ED76・EF81運転終了 新潟車両センターEF81廃車回送
- 国鉄技術者の回想 EF65 500番代
- フィンランド鉄道(VR)の交流電気機関車
- 「天空」からの眺め 第19回 羽越本線:あつみ温泉〜五十川
- 結解喜幸の謎ナゾ電機17
- 「趣味の戯れ言」最終回 鉄道撮影との決別
- 復活EF58 150の足取り 国鉄末期からJR西日本を駆け抜けたゴハチ
- 「私と電気機関車」第36話 大船のカーブ
- EF55 2の履歴簿をみて…最終回
- 平成初頭、下関配置のEF65PF型 多彩な臨時運用に就いた直流電気機関車のスタンダード
- 電気機関車「形式写真館」第6回 国鉄EF10形EF11形電気機関車(後編)
- 鉄道写真をもっとオトナの趣味に ギャラリー11
- Contents
- ~カメラと旅する四季の鉄道~ 嗚呼堂々の、ショーティー登場
- 最終章1983〜2025年 EF65 1124最後の「サロンカーなにわ」牽引
- 最終章1999〜2025年 「カシオペア」本線から撤退
- 【特集】さらばステンレス車体の電機
- 惜別 門司機関区の国鉄型機関車 蘇ったEF81 303 の物語とともに
- 関門トンネルとステンレス車体の機関車たち
- (Gallery)残照「赤いED76」
- (News)東新潟機関区一般公開 門司機関区ED76・EF81運転終了 新潟車両センターEF81廃車回送
- 国鉄技術者の回想 EF65 500番代
- フィンランド鉄道(VR)の交流電気機関車
- 「天空」からの眺め 第19回 羽越本線:あつみ温泉〜五十川
- 結解喜幸の謎ナゾ電機17
- 「趣味の戯れ言」最終回 鉄道撮影との決別
- 復活EF58 150の足取り 国鉄末期からJR西日本を駆け抜けたゴハチ
- 「私と電気機関車」第36話 大船のカーブ
- EF55 2の履歴簿をみて…最終回
- 平成初頭、下関配置のEF65PF型 多彩な臨時運用に就いた直流電気機関車のスタンダード
- 電気機関車「形式写真館」第6回 国鉄EF10形EF11形電気機関車(後編)
- 「旅鉄クラウドファンディング」のご案内
- 国鉄電気機関車史 第三十五回 ED72その1
- 奥付
- AD
- AD
※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。