時空旅人 2020年7月号 Vol.56
三栄 / 2020年05月26日 / 全118ページ
アイヌと北の縄文
目次
- 時空を超えるArt
- 目次
- 【巻頭イラスト】 伝統的なアイヌの暮らし
- アイヌと北の縄文
- 【巻頭特集】ウポポイ(民族共生象徴空間)が、目指すものとは?
- 第一章 もうひとつの視点で“日本”を見つめる北の大地とアイヌの歴史
- 〈巻頭言〉「北の文化」の鳥瞰図
- Phase.1 約2万5000年前─1万年前頃 旧石器時代 マンモスを追って到達したハンターたちとは?
- Phase.2 約1万5000年前─約2300年前 縄文時代 北の縄文人の豊かな暮らしとは?
- Phase.3 紀元前300年─700年頃 続縄文時代 縄文文化の継承とオホーツク文化
- Phase.4 600年─1200年頃 擦文時代 東アジアにおける古代国家成立と阿倍比羅夫の遠征とは?
- Phase.5 1200年頃─1500年代 アイヌ文化期 海を駆け巡る交易の民・アイヌ
- Phase.6 1600年代─現代 アイヌ文化と開拓使 アイヌと和人、それぞれの歩み
- 【コラム】北方民族の世界とは?
- 第二章 カムイユカラが伝える知恵とは? アイヌ語が誘う文化の森
- カムイと生きるアイヌの世界観とは?
- アイヌ語学者・知里真志保が残した足跡とは
- 〈寄稿〉アイヌ語の謎解きに挑戦
- 第三章 多様性がもたらす未来とは? 受け継がれるアイヌの文化を訪ねて
- アイヌの伝統が息づく集落 二風谷をゆく
- 時空を超えるArt
- 目次
- 【巻頭イラスト】 伝統的なアイヌの暮らし
- アイヌと北の縄文
- 【巻頭特集】ウポポイ(民族共生象徴空間)が、目指すものとは?
- 第一章 もうひとつの視点で“日本”を見つめる北の大地とアイヌの歴史
- 〈巻頭言〉「北の文化」の鳥瞰図
- Phase.1 約2万5000年前─1万年前頃 旧石器時代 マンモスを追って到達したハンターたちとは?
- Phase.2 約1万5000年前─約2300年前 縄文時代 北の縄文人の豊かな暮らしとは?
- Phase.3 紀元前300年─700年頃 続縄文時代 縄文文化の継承とオホーツク文化
- Phase.4 600年─1200年頃 擦文時代 東アジアにおける古代国家成立と阿倍比羅夫の遠征とは?
- Phase.5 1200年頃─1500年代 アイヌ文化期 海を駆け巡る交易の民・アイヌ
- Phase.6 1600年代─現代 アイヌ文化と開拓使 アイヌと和人、それぞれの歩み
- 【コラム】北方民族の世界とは?
- 第二章 カムイユカラが伝える知恵とは? アイヌ語が誘う文化の森
- カムイと生きるアイヌの世界観とは?
- アイヌ語学者・知里真志保が残した足跡とは
- 〈寄稿〉アイヌ語の謎解きに挑戦
- 第三章 多様性がもたらす未来とは? 受け継がれるアイヌの文化を訪ねて
- アイヌの伝統が息づく集落 二風谷をゆく
- Anytime, Ainutime! アイヌとともに時間を過ごす阿寒湖ガイドツアー
- 〈寄稿〉未来のアイヌ ─縄文文化とアイヌの道─
- 北の古代史やアイヌ文化を伝える北海道の博物館&資料館 厳選ガイド18
- 太平洋戦争終結75年 満州事変から太平洋戦争へ 世界を覆い尽くした暗雲とは?
- 語り継がれなかった徳川近代
- 続 誰も知らない江戸の奇
- 英雄好みの粋な老舗
- 紀行文 セルビアの風─旧社会主義国の現在を訪ねて─
- Culture Topic
- 超映画史批評
- 厳選グッズ通販 時空旅人SELECT SHOP
- 時空旅人 バックナンバー
- 奥付お知らせ
- 裏表紙
※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。