実践障害児教育 2016年10月号
学研プラス / 2016年09月16日 / 全61ページ
発達につまずきのある子どもを支援するヒントが満載! 旬な特集と充実した連載で、教育現場、家庭に役立つ情報をお届けします。
目次
- CONTENTS
- 【連載】学習困難な子どもの支援を考える 算数に困難がある場合の支援
- 【連載】子どもの困りに応じた教材・教具づくり 算数の単位変換の学習
- 【特集】本人の声に耳を傾けて考える 感覚や身体の問題で困っている子どもの理解
- [概論]子どもが感じている感覚や身体の困難を理解する
- [1]感覚過敏・身体症状の困難の理解と支援 偏った感覚の困難さを聞くことが支援につながる
- [2]身体の動きにくさ・不器用さの困難の理解と支援 協調運動に問題がある子どもの指導はスモールステップで
- [3]食の困難の理解と支援 わがままと捉えた厳しい指導は困難を増幅させる
- [4]睡眠の困難の理解と支援 日中の不安やストレスが大きく影響している
- お知らせ板
- 【連載】みんながコーディネーター 特別支援学校のセンター的機能を活用した「つながり」とは?
- 【連載】もしも通常学級の教師が特別支援学級の担任になったら…日記 「協力し合えない大人は子どもに偉そうなことは言えない」の巻
- 【連載】見る力を育てるアセスメント&トレーニング 視覚関連機能の弱さへの対応(2)
- 【連載】ワーキングメモリを生かした学習の支援 クラスの授業における支援方略 ユニバーサルデザインの考え方
- 【連載】「伝えること」が苦手な子どもたち 「伝わる」喜びを「伝えたい」意欲へ(1)
- 【連載】リレー連載 実践のわ! 「他者と関わる」力を培う ~支援学校での自立活動の指導~
- ブック&グッズプレゼント
- 【連載】マンガ 寺島ヒロ
- 【連載】読者の実践ダイジェスト 清潔保持に困難を抱える生徒への養護教諭による個別指導
- 特総研は今
- CONTENTS
- 【連載】学習困難な子どもの支援を考える 算数に困難がある場合の支援
- 【連載】子どもの困りに応じた教材・教具づくり 算数の単位変換の学習
- 【特集】本人の声に耳を傾けて考える 感覚や身体の問題で困っている子どもの理解
- [概論]子どもが感じている感覚や身体の困難を理解する
- [1]感覚過敏・身体症状の困難の理解と支援 偏った感覚の困難さを聞くことが支援につながる
- [2]身体の動きにくさ・不器用さの困難の理解と支援 協調運動に問題がある子どもの指導はスモールステップで
- [3]食の困難の理解と支援 わがままと捉えた厳しい指導は困難を増幅させる
- [4]睡眠の困難の理解と支援 日中の不安やストレスが大きく影響している
- お知らせ板
- 【連載】みんながコーディネーター 特別支援学校のセンター的機能を活用した「つながり」とは?
- 【連載】もしも通常学級の教師が特別支援学級の担任になったら…日記 「協力し合えない大人は子どもに偉そうなことは言えない」の巻
- 【連載】見る力を育てるアセスメント&トレーニング 視覚関連機能の弱さへの対応(2)
- 【連載】ワーキングメモリを生かした学習の支援 クラスの授業における支援方略 ユニバーサルデザインの考え方
- 【連載】「伝えること」が苦手な子どもたち 「伝わる」喜びを「伝えたい」意欲へ(1)
- 【連載】リレー連載 実践のわ! 「他者と関わる」力を培う ~支援学校での自立活動の指導~
- ブック&グッズプレゼント
- 【連載】マンガ 寺島ヒロ
- 【連載】読者の実践ダイジェスト 清潔保持に困難を抱える生徒への養護教諭による個別指導
- 特総研は今
※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。