実践障害児教育 2016年8月号
学研プラス / 2016年07月16日 / 全61ページ
発達につまずきのある子どもを支援するヒントが満載! 旬な特集と充実した連載で、教育現場、家庭に役立つ情報をお届けします。
目次
- CONTENTS
- これだけは知っておきたい! ディスレクシアの子どもの理解と学び方のコツ
- 【PART1】[はじめに]今さら聞けない! 学校・学級別に考える 特別支援教育のきほん
- 【PART1】発達障害ってなんだろう?
- 【PART1】ADHDの特性と支援のきほん
- 【PART1】自閉症スペクトラムの特性と支援のきほん
- 【PART1】[コラム]発達障害の診断基準DSMと自閉症スペクトラムの捉え方
- 【PART1】学習障害(LD)の特性と支援のきほん
- 【PART1】[コラム]予防したい「二次障害」
- 【PART1】発達性協調運動障害の特性と支援のきほん
- 【PART1】知的障害ってなんだろう?
- 【PART1】知的障害の特性と支援のきほん
- 【PART1】[コラム]障害のある生徒の卒業後の進路
- 【PART2】[実践1 応用行動分析]不適切行動の原因を分析し行動を変える支援をする
- 【PART2】[実践2 構造化]安定した生活と「自立」した時間の形成に向けて環境を整える
- 【PART2】[実践3 SST]組み合わせて活用したい個別および集団のSST
- 【PART2】[実践4 感覚統合]「なぜ」「どうして」から始まる感覚の理解と支援
- 【PART2】[実践5 保護者支援]パートナーとして連携を図る保護者支援
- ブック&グッズプレゼント
- お知らせ板
- CONTENTS
- これだけは知っておきたい! ディスレクシアの子どもの理解と学び方のコツ
- 【PART1】[はじめに]今さら聞けない! 学校・学級別に考える 特別支援教育のきほん
- 【PART1】発達障害ってなんだろう?
- 【PART1】ADHDの特性と支援のきほん
- 【PART1】自閉症スペクトラムの特性と支援のきほん
- 【PART1】[コラム]発達障害の診断基準DSMと自閉症スペクトラムの捉え方
- 【PART1】学習障害(LD)の特性と支援のきほん
- 【PART1】[コラム]予防したい「二次障害」
- 【PART1】発達性協調運動障害の特性と支援のきほん
- 【PART1】知的障害ってなんだろう?
- 【PART1】知的障害の特性と支援のきほん
- 【PART1】[コラム]障害のある生徒の卒業後の進路
- 【PART2】[実践1 応用行動分析]不適切行動の原因を分析し行動を変える支援をする
- 【PART2】[実践2 構造化]安定した生活と「自立」した時間の形成に向けて環境を整える
- 【PART2】[実践3 SST]組み合わせて活用したい個別および集団のSST
- 【PART2】[実践4 感覚統合]「なぜ」「どうして」から始まる感覚の理解と支援
- 【PART2】[実践5 保護者支援]パートナーとして連携を図る保護者支援
- ブック&グッズプレゼント
- お知らせ板
※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。