購入前に目次をご確認ください

Vesta(ヴェスタ) No.129

味の素食の文化センター / 2023年01月12日 / 全69ページ

「Vesta」(ヴェスタ)は古代ローマの「カマドの女神」にちなんで名づけられた食文化専門誌です。民族学・史学・考古学・医学・哲学・経済学などさまざまな学問分野から食を眺め、身近な食生活の背景にある深奥な世界に迫ろうとするものです。歴史的な流れと地域的な比較の中で現在の社会のありようを考え、将来を展望するヒントを提供するものです。食文化に関する研究資料や教材に役立つのみならず食文化愛好家の理解の一助にもなる魅力ある雑誌です。

目次

  • 目次
  • 特集1 新しい食べ方・新しい食材 [トピック] 新しい食べ方を提案する三つ星レストランの挑戦編集部
  • 特集1 新しい食べ方・新しい食材 1海藻食の未来を見つめて 〜スローフード世界大会の現場から宮本 さやか
  • 特集1 新しい食べ方・新しい食材 2日本の誇る資源、昆虫 〜昆虫食の今とこれから〜水野 壮
  • 特集1 新しい食べ方・新しい食材 3未来の食を創る科学と技術石川 伸一
  • 特集2 食を取り巻く環境の昔と今 1アフリカにおける食料問題とそのゆくえ村橋 勲
  • 特集2 食を取り巻く環境の昔と今 2世界的な食料事情に及ぼす気候変動の影響吉田 蒔絵
  • 特集2 食を取り巻く環境の昔と今 3持続可能な食資源のための活動木附 誠一
  • 特集3 食資源の未来に向けて 1水産エコラベルを活用し、日本の漁業を持続可能に鈴木 允
  • 特集3 食資源の未来に向けて 2豊かな海と魚食文化を守るために佐々木 ひろこ
  • 特集3 食資源の未来に向けて 3パリと近郊の都市農業 〜そのさまざまなかたち羽生 のり子
  • 特集3 食資源の未来に向けて 4食農体験はこれからの都市をどう変えるのか? 小野 淳
  • 特集まとめ 未来の食を考える 村橋勲
  • 連載 台所史探訪(第3回)「台所近代化の幕開け」須崎 文代
  • 連載 大食軒酩酊の食文化(第59回)「寝床人生」石毛 直道
  • 文献紹介 伏木亨=編『食の現代社会論 -科学と人間の狭間から-』坂井 信之
  • 新着図書のご案内
  • 財団活動のご案内
  • 定期購読のご案内
  • 目次
  • 特集1 新しい食べ方・新しい食材 [トピック] 新しい食べ方を提案する三つ星レストランの挑戦編集部
  • 特集1 新しい食べ方・新しい食材 1海藻食の未来を見つめて 〜スローフード世界大会の現場から宮本 さやか
  • 特集1 新しい食べ方・新しい食材 2日本の誇る資源、昆虫 〜昆虫食の今とこれから〜水野 壮
  • 特集1 新しい食べ方・新しい食材 3未来の食を創る科学と技術石川 伸一
  • 特集2 食を取り巻く環境の昔と今 1アフリカにおける食料問題とそのゆくえ村橋 勲
  • 特集2 食を取り巻く環境の昔と今 2世界的な食料事情に及ぼす気候変動の影響吉田 蒔絵
  • 特集2 食を取り巻く環境の昔と今 3持続可能な食資源のための活動木附 誠一
  • 特集3 食資源の未来に向けて 1水産エコラベルを活用し、日本の漁業を持続可能に鈴木 允
  • 特集3 食資源の未来に向けて 2豊かな海と魚食文化を守るために佐々木 ひろこ
  • 特集3 食資源の未来に向けて 3パリと近郊の都市農業 〜そのさまざまなかたち羽生 のり子
  • 特集3 食資源の未来に向けて 4食農体験はこれからの都市をどう変えるのか? 小野 淳
  • 特集まとめ 未来の食を考える 村橋勲
  • 連載 台所史探訪(第3回)「台所近代化の幕開け」須崎 文代
  • 連載 大食軒酩酊の食文化(第59回)「寝床人生」石毛 直道
  • 文献紹介 伏木亨=編『食の現代社会論 -科学と人間の狭間から-』坂井 信之
  • 新着図書のご案内
  • 財団活動のご案内
  • 定期購読のご案内

※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。

※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。

 

電子書籍は初めての方へ。マガストアで一度購入すると、スマホでもタブレットでもPCでも閲覧できます。

電子書籍は初めての方へ

ジャンル別ランキング
「グルメ・クッキング」
2025年04月12日

総合ランキング
2025年04月12日

アプリダウンロード
はこちら

App Store でマガストアをダウンロード Android app on Google Play