購入前に目次をご確認ください

インプレス[コンピュータ・IT]ムック 「作りたい」をカタチにする動画生成AI 基本からプロンプトのコツまでわかる!

インプレス / 2025年11月12日 / 全207ページ

AIに指示するだけで動画を作れる「動画生成AI」がこの1冊でわかる! 専門知識や高価な機材は不要で、誰もが動画クリエイターになれる時代が来ました。本書は「作りたい」をカタチにするための動画生成AIの活用ガイドです。基本操作はもちろん、クオリティを左右するプロンプト(AIへの指示文)の技術や、キャラクターを思い通りに動かす技術まで、解説しています。特典のプロンプトとサンプル画像をダウンロードして、手を動かしながら読み進めることで、動画制作のノウハウが自然と身につく、最初の一歩に最適な一冊です。

目次

  • はじめに 
  • 目次
  • 動画生成AI「Midjourney」の作例 
  • 特典 プロンプト&サンプル画像のダウンロード方法
  • 第0章 動画を作りはじめる前に 
  • 0-1 AIが変える動画制作の世界
  • 0-2 本書の全体像
  • 第1章 まずは「5秒動画」を作ってみよう 
  • 1-1 Midjourneyの概要を知ろう
  • 1-2 Midjourneyを使う準備をしよう
  • 1-3 キャラクターを動かす5秒動画を作ろう
  • 第2章 画像の質が9割!良いスタートフレームの見極め方 
  • 2-1 動画の品質は画像で9割決まる
  • 2-2 画像の質を見極める3つのチェックリスト
  • 第3章 思い通りにキャラクターを動かす「プロンプト」の技術 
  • 3-1 プロンプトの本質は「俳優への演技指示」
  • 3-2 理論編:動画生成のプロンプトの3つの基本
  • 3-3 実践編:実際に猫を動かしてプロンプトのコツをおさえる
  • 第4章 動画の続きを自然に生成する
  • 4-1 5秒では語れないストーリーがある
  • はじめに 
  • 目次
  • 動画生成AI「Midjourney」の作例 
  • 特典 プロンプト&サンプル画像のダウンロード方法
  • 第0章 動画を作りはじめる前に 
  • 0-1 AIが変える動画制作の世界
  • 0-2 本書の全体像
  • 第1章 まずは「5秒動画」を作ってみよう 
  • 1-1 Midjourneyの概要を知ろう
  • 1-2 Midjourneyを使う準備をしよう
  • 1-3 キャラクターを動かす5秒動画を作ろう
  • 第2章 画像の質が9割!良いスタートフレームの見極め方 
  • 2-1 動画の品質は画像で9割決まる
  • 2-2 画像の質を見極める3つのチェックリスト
  • 第3章 思い通りにキャラクターを動かす「プロンプト」の技術 
  • 3-1 プロンプトの本質は「俳優への演技指示」
  • 3-2 理論編:動画生成のプロンプトの3つの基本
  • 3-3 実践編:実際に猫を動かしてプロンプトのコツをおさえる
  • 第4章 動画の続きを自然に生成する
  • 4-1 5秒では語れないストーリーがある
  • 4-2 Extend 機能の基本を理解する
  • 4-3 実際に動画の続きを生成してみよう
  • 4-4 Extend 機能の「継ぎ目問題」と実践的な対処法
  • 4-5 コストを意識したExtend機能の活用ノウハウ
  • 4-6 まとめ:ストーリーを作り出す力を手に入れる
  • 第5章 複数カットを統合してショートストーリーを作る 
  • 5-1 複数のカットの組み合わせでショートストーリーを作る
  • 5-2 本章で利用するMidjourneyの3つの仕組み
  • 5-3 3本の動画を作成する
  • 5-4 3つの動画を結合してショートストーリーを作る
  • 第6章 BGM付きオリジナル短編動画を完成させる 
  • 6-1 動画作りに必要な画像とBGMも自分で作成できる
  • 6-2 パート1:Midjourneyを用いた画像生成の基本を知る
  • 6-3 パート2:短編動画のアイデア・ストーリーを生み出す
  • 6-4 パート3:画像と動画を生成する
  • 6-5 パート4:動画編集でオリジナル作品を完成させる
  • 6-6 パート5: Suno Alを使ったオリジナルBGMの生成と動画への追加
  • 第7章 動画生成AIの可能性を広げる5つの方法 
  • 7-1 AI動画制作の幅を広げる5つの道筋
  • 7-2 ① Midjourneyのプラン選択をより効率的に
  • 7-3 ②外部ツールを活用して制作の幅を広げる
  • 7-4 ③より高度な「参照生成」の可能性
  • 7-5 ④音声とリップシンク:キャラクターに命を吹き込む
  • 7-6 ⑤映像表現の本質を学ぶ: AIという「制約」の中での創造性
  • 第8章 制作のアイデアを広げよう 
  • 8-1 この章のポイント
  • 8-2 本書で学んだ内容の振り返り
  • 8-3 AI時代の創造性:技術から「発想」へ
  • 8-4 アイデアを育て、制作を続けるために
  • 付録 構図や視点、レイアウトを自在に調整するプロンプト辞典 
  • X-1 ショット・アングル・構図・レイアウト図鑑
  • X-2 ショットサイズ(距離)を調整する
  • X-3 アングル(高さ・傾き)を調整する
  • X-4 構図・フレーミングを調整する
  • X-5 視点を調整する
  • おわりに 
  • 索引
  • 奥付

※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。

※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。

 

電子書籍は初めての方へ。マガストアで一度購入すると、スマホでもタブレットでもPCでも閲覧できます。

電子書籍は初めての方へ

ジャンル別ランキング
「パソコン・モバイル」
2025年11月08日

総合ランキング
2025年11月11日

アプリダウンロード
はこちら

App Store でマガストアをダウンロード Android app on Google Play