インプレス[コンピュータ・IT]ムック 図解でスッキリ クラウドのきほんとしくみ
インプレス / 2025年09月18日 / 全231ページ
新米エンジニアからリスキリングまで、業務に必須のクラウド知識を図解でやさしく解説。クラウドの基礎から導入・活用まで、この1冊で体系的に理解できます。見開きごとの図解に加え、難しいテーマはじっくり解説。POINTや会話形式の記事も交え、専門用語もわかりやすく丁寧に説明。AWS・Azure・Google Cloudの共通点と違いを整理し、どの現場でも役立つ知識が身につきます。クラウドを初めて学ぶ方にも、基礎を整理したい方にも最適な入門書です。
目次
- 本書の特徴
- はじめに
- 本書の読み方
- 目次
- Chapter 1 クラウドの基本
- 1-1 ITシステムの稼働に必要なインフラを即座に作れるクラウド
- 1-2 クラウドの仮想化技術で作られている
- 1-3 プライベートクラウドとパブリッククラウド
- 1-4 主なパブリッククラウド
- 1-5 クラウドを使うには
- 1-6 クラウドの料金
- 1-7 クラウドのメリット
- 1-8 クラウドらしい使い方
- Column クラウド事業者の認定パートナー
- Chapter 2 クラウドの全体像
- 2-1 サービスとリソース
- 2-2 マネージドサービス
- 2-3 グローバルネットワークとリージョン
- 2-4 アベイラビリティゾーンと可用性セット
- 2-5 VPC(仮想プライベートクラウド)Vnet(仮想ネットワーク)
- 本書の特徴
- はじめに
- 本書の読み方
- 目次
- Chapter 1 クラウドの基本
- 1-1 ITシステムの稼働に必要なインフラを即座に作れるクラウド
- 1-2 クラウドの仮想化技術で作られている
- 1-3 プライベートクラウドとパブリッククラウド
- 1-4 主なパブリッククラウド
- 1-5 クラウドを使うには
- 1-6 クラウドの料金
- 1-7 クラウドのメリット
- 1-8 クラウドらしい使い方
- Column クラウド事業者の認定パートナー
- Chapter 2 クラウドの全体像
- 2-1 サービスとリソース
- 2-2 マネージドサービス
- 2-3 グローバルネットワークとリージョン
- 2-4 アベイラビリティゾーンと可用性セット
- 2-5 VPC(仮想プライベートクラウド)Vnet(仮想ネットワーク)
- 2-6 リソースが配置される場所
- Column リソースグループやプロジェクト
- Chapter 3 サーバーとネットワークの基本
- 3-1 仮想マシン
- 3-2 ブロックストレージ
- 3-3 マシンイメージ
- 3-4 仮想サーバーの操作
- 3-5 VPCとサブネット
- 3-6 インターネットとの接続
- 3-7 ファイアウォール機能
- 3-8 ロードバランサーによる冗長構成
- 3-9 オートスケーリング
- 3-10 VPCと非VPCとの接続
- 3-11 VPCと他のネットワークとの接続
- Column 「使うサービス」と「作るサービス」
- Chapter 4 さまざまなマネージドサービス
- 4-1 マネージドサービスの種類
- 4-2 オブジェクトストレージ
- 4-3 静的ウェブホスティング
- 4-4 CDNサービス
- 4-5 データベースサービス
- 4-6 リレーショナルデータベースサービス
- 4-7 非リレーショナルデータベースサービス
- 4-8 データ分析サービス
- 4-9 DNSサービス
- 4-10 メールサービス
- 4-11 コンテナサービス
- 4-12 サーバーレスサービス
- 4-13 機械学習のサービス
- 4-14 IoTのサービス
- 4-15 ログとメトリクスのサービス
- 4-16 異常検知
- 4-17 サービス間の連携
- Column Webアプリホスティングサービス
- Chapter 5 クラウドの管理とセキュリティ
- 5-1 ブラウザ操作とコマンド操作
- 5-2 セキュリティの考え方
- 5-3 契約とアカウントの単位
- 5-4 ユーザーグループ、権限の割り当て
- 5-5 ITシステムのための権限設定
- 5-6 他の認証基盤との連携
- 5-7 監査
- 5-8 コストの集計と予測
- Column IAM Identity Center
- Chapter 6 オンプレミスからの移行とクラウドネイティブ
- 6-1 リフトアンドシフト
- 6-2 クラウドネイティブ
- 6-3 クラウドネイティブが目指す疎結合システム
- 6-4 クラウドネイティブを実現する技術
- 6-5 マイクロサービスとサービスメッシュの関係
- 6-6 イミュータブルアーキテクチャの考え方
- 6-7 宣言型APIとIaC
- 6-8 一連の流れを自動化するCI/CD
- 6-9 クラウドネイティブ時代のDevOps
- Column クラウドネイティブは設計から
- Chapter 7 クラウドの導入と活用事例
- 7-1 クラウド事業者の選定
- 7-2 クラウドインテグレーターの活用
- 7-3 クラウドにおける保守・運用
- 7-4 スモールスタートで始める
- 7-5 Webサイトにおける活用
- 7-6 開発におけるクラウドの活用
- 7-7 大量のデータを処理するための活用
- 7-8 大規模障害に備える活用
- 7-9 マルチクラウドとハイブリッドクラウド
- Column オンプレミス上でクラウド前提のシステムを動かす
- Chapter 8 さらにクラウドを学ぶには
- 8-1 クラウドの学習とキャッチアップ
- 8-2 学習ロードマップと進め方
- 8-3 クラウドの認定資格
- 用語集
- 索引
- 奥付
※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。