購入前に目次をご確認ください

RM Library(RMライブラリー) Vol.290

株式会社ネコ・パブリッシング / 2024年08月21日 / 全50ページ

※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や掲載されないページがあります、予めご了承ください。

オレンジ色の電車は中央線…。すべてが茶色1色に塗られていた通勤型国電にあって、その鮮やかな塗色がラインカラー制定の契機となった車両が1957(昭和32)年登場の90系(後の101系)電車でした。国鉄で最初にカルダン駆動を採り入れた90系はその静寂さと高性能ぶりから「新性能電車」と呼ばれ、以降の国鉄車両に多くの影響を与えました。

しかしそんな90系も始祖を辿ると、戦時設計の4扉通勤車モハ63形が基本となっています。戦時設計ゆえの乏しい資材や簡易構造で造られた63形は事故や故障が多発、なかでも1951(昭和26)年、多数の死傷者を出した「桜木町事故」では同形式の構造的欠陥が露呈し、全車を対象に緊急改造工事を実施、続く更新工事で不燃化が徹底され、モハ72・73形として安全で快適な電車へと発展していきます。
本書では63系から90系に至る国鉄通勤型電車の進化の過程を、私鉄割当車や72形としての新製車も含め解説します。

目次

  • 目次
  • 口絵写真
  • はじめに
  • 序 モハ90に始まる2ケタ形式の新性能国電
  • 1. 戦時下の国電
  • 2. 63形の時代
  • 2.1 63形の概要
  • 2.2 製造年次ごとの詳細
  • 2.3 「ジュラ電」の登場
  • 3. 私鉄割当のモハ63形3.1 東武鉄道向3.2 名古屋鉄道向
  • 3.3 近畿日本鉄道(→南海電鉄)向3.4 山陽電鉄向(広軌車
  • 3.5 東急小田原線・厚木線向
  • 3.6 東急厚木線(相模鉄道)向
  • 3.7 割当以外に私鉄へ移籍したモハ63
  • 4. 1947年以降の63形の増備
  • column 1 モハ63系の台車
  • 63系から90系へ 正面デザインの変化
  • 5.桜木町事故とその対応5.1 桜木町事故で露呈したモハ63の欠陥
  • 5.2 モハ63の緊急特別改造工事
  • 5.3 63形から72・73形へ
  • 目次
  • 口絵写真
  • はじめに
  • 序 モハ90に始まる2ケタ形式の新性能国電
  • 1. 戦時下の国電
  • 2. 63形の時代
  • 2.1 63形の概要
  • 2.2 製造年次ごとの詳細
  • 2.3 「ジュラ電」の登場
  • 3. 私鉄割当のモハ63形3.1 東武鉄道向3.2 名古屋鉄道向
  • 3.3 近畿日本鉄道(→南海電鉄)向3.4 山陽電鉄向(広軌車
  • 3.5 東急小田原線・厚木線向
  • 3.6 東急厚木線(相模鉄道)向
  • 3.7 割当以外に私鉄へ移籍したモハ63
  • 4. 1947年以降の63形の増備
  • column 1 モハ63系の台車
  • 63系から90系へ 正面デザインの変化
  • 5.桜木町事故とその対応5.1 桜木町事故で露呈したモハ63の欠陥
  • 5.2 モハ63の緊急特別改造工事
  • 5.3 63形から72・73形へ
  • 6.モハ72形・クハ79形の新製 1952年以降
  • 7, 全金属製車体の試作と量産7.1 第二次全金属車体試作車(元ジュラルミン車)
  • 7.2 第三次全金属車体試作車 モハ73174
  • 7.3 全金属製車体量産車(920番代)の登場
  • 7.4 第四次全金属車体試作車
  • column 2 新製モハ72・クハ79の台車
  • 8. モハ90形の登場8.1 カルダン駆動導入経緯とモハ90 形の発注へ
  • 8.2 モハ90形試作車の登場
  • 8.3 モハ90形量産車の登場
  • おわりに
  • 奥付・既刊紹介・英文

※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。

※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。

 

電子書籍は初めての方へ。マガストアで一度購入すると、スマホでもタブレットでもPCでも閲覧できます。

電子書籍は初めての方へ

ジャンル別ランキング
「鉄道」
2024年11月02日

総合ランキング
2024年11月08日

アプリダウンロード
はこちら

App Store でマガストアをダウンロード Android app on Google Play