月刊現代ギター 2012年9月号 No.583
株式会社現代ギター社 / 2012年08月23日 / 全148ページ
世界的にも有数のクラシックギター専門誌。2012年9月号では、ラティスブレーシング方式、ダブルトップ方式、レイズド・フィンガーボード(RF)方式など「ギター構造の新潮流」について特集。これらの構造を自作ギターに応用している若き製作家、朝倉宏泰による解説、スモールマン(ラティス)愛用者であるジョン・ウィリアムス、ダマン(ダブルトップ)を使用するデイヴィッド・ラッセルの2大ギタリストへのインタビューを掲載。第2特集は最近発見された新資料に基づき、1803~1806年に起こった「ソルのスペインでの異端審問事件」の顛末を、ソルの研究で著名なブライアン・ジェファリが解説。
目次
- 目次
- 特集:ギターの新潮流
- コンサート・フォト・レポート
- GAGフェスティバル2012
- 愛器を語る:瀬田 彰(マヌエル・レジェス)
- 第6回サラマンカ国際ギターフェスティバル2012
- アジア国際ギターフェスティバル&コンペティション2012
- 第23回みちのくギター合奏フェスティバル
- 表紙インタビュー:朴 葵姫
- インタビュー:フアン・マヌエル・カニサレス
- パウリーノ・ベルナベ講演会レポート
- 第2回長崎ギターコンクール
- 第41回神奈川新人ギタリストオーディション
- 第2特集:ソル スペインでの異端審問事件
- ラテンアメリカ音楽地図 第6回:キューバのソン①
- ギター名曲の“謎” 第6回:タレガの〈タンゴ〉とガルシア・トルサの〈ハバネラ〉の一騎打ち。勝つのはどっちだ?
- ギターにやさしい管理法 第6回:ネック反り
- 濱田滋郎鑑賞術 第30回:イタリアの音楽①~リュート時代のギター音楽~
- ロンドン便り
- ニューヨーク便り
- 目次
- 特集:ギターの新潮流
- コンサート・フォト・レポート
- GAGフェスティバル2012
- 愛器を語る:瀬田 彰(マヌエル・レジェス)
- 第6回サラマンカ国際ギターフェスティバル2012
- アジア国際ギターフェスティバル&コンペティション2012
- 第23回みちのくギター合奏フェスティバル
- 表紙インタビュー:朴 葵姫
- インタビュー:フアン・マヌエル・カニサレス
- パウリーノ・ベルナベ講演会レポート
- 第2回長崎ギターコンクール
- 第41回神奈川新人ギタリストオーディション
- 第2特集:ソル スペインでの異端審問事件
- ラテンアメリカ音楽地図 第6回:キューバのソン①
- ギター名曲の“謎” 第6回:タレガの〈タンゴ〉とガルシア・トルサの〈ハバネラ〉の一騎打ち。勝つのはどっちだ?
- ギターにやさしい管理法 第6回:ネック反り
- 濱田滋郎鑑賞術 第30回:イタリアの音楽①~リュート時代のギター音楽~
- ロンドン便り
- ニューヨーク便り
- セゴビアとパキータ 第18回
- a Tempo日記
- 知るほど楽しい楽譜の“本音” 第5回:調のはなし
- 新時代のギターメソッド 第6回:基本的なスラー、さまざまな調
- めもらんだむ
- レパートリー充実講座 悲歌風幻想曲Op.59(ソル)③
- 新譜案内
- コンクール・インフォメーション
- 外盤案内
- 新刊案内
- アンサンブルの広場
- 各地から
- イベント&コンサート・ガイド
- 今月の見どころ聴きどころ
- GGショッピング・ガイド
- 定期購読&バックナンバー
- 今月の楽譜
- フレウリ:葬列の花に
- カッチーニ:アヴェ・マリア(細井 智・編曲)
- オカロラン:ザ・プリンセス・ロイヤル(天満俊秀・編曲)
- オカロラン:カロランズ・ウェルカム(天満俊秀・編曲)
- 中林淳眞:正調五木子守歌幻想
- 久石 譲:Summer (新井伴典・編曲)
※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。