購入前に目次をご確認ください

Wedge 2023年5月号

ウェッジ / 2023年04月20日 / 全86ページ

『Wedge』の主たる読者層はビジネスや政治・行政の最先端を生きる知的エグゼクティブ。読者の知的好奇心を満たすタイムリーなテーマに対し、1989年の創刊以来掲げてきた「事柄の本質を見極める」という編集方針で深掘りしていくのがモットー。企業も国も大きな曲がり角を迎え、制度疲労を起こしている時代だからこそ、世論や風潮に流されることなく、本質を捉えた建設的な提言を行う姿勢を貫いていく。現在、編集部員は全員30代以下に若返っており、世界最先端の少子高齢化を生き抜く世代として、日本の未来に対する責任を意識した情報発信に努める。

目次

  • 目次
  • 日ASEAN友好協力50年 関係強化に必要な発想の転換(大庭三枝 神奈川大学法学部 教授)
  • 最後の暗黒大陸・物流 「2024年問題」に光を灯せ
  • 【PART1】 残業規制の導入で物流業界の体質改善はなるのか?(中西 享 ジャーナリスト)
  • 【PART2】 「お願いだから分かってほしい」 運送事業者の社長が激白(中西 享 ジャーナリスト 編集部)
  • Interview 1 進み始めた荷主の意識変化 見えてきた「適正運賃への是正」(小寺康久 西濃運輸 代表取締役社長)
  • ILLUSTRATION 私たちの生活に欠かせない物流(編集部)
  • Interview 2 デジタル技術で課題解決 物流界のプラットフォーマー(佐々木太郎 Hacobu 代表取締役社長執行役員 CEO)
  • Interview 3 トラック物流に必要な構造改革とは何か?(矢野裕児 流通経済大学流通情報学部 教授)
  • column 1 深刻なドライバー不足 それでも「明日届く」は必要なのか(関谷次博 神戸学院大学経済学部 教授)
  • 【PART3】 物流の一翼担う倉庫 「結節点」で見たその実態(編集部)
  • column 2 「当たり前」の舞台裏 水産卸売の現場を歩く(編集部)
  • 【PART4】 荷役の負荷軽減へ 今度こそパレットの本格普及を(編集部)
  • 【PART5】 宅配ドライバーの本音 働き方改革は「形骸化」する(刈屋大輔 ジャーナリスト)
  • column 3 国の盛衰と物流は表裏一体 日本はイタリアの歴史に学べ(玉木俊明 京都産業大学経済学部 教授)
  • 【PART6】 矛盾を内包した法体系を直視しドライバーの権利保護を(首藤若菜 立教大学経済学部 教授)
  • 各駅短歌(穂村弘)
  • 暗雲漂うメタバース 「マルチバース」は救世主になるか(山田敏弘 国際ジャーナリスト)
  • MANGAの道は世界に通ず(保手濱彰人) 日本版マルチバースの橋頭堡 「中間管理録トネガワ」
  • 防衛力強化に目覚めた日本 世界にリーダーシップを示せ(ジェフリー・ホーナン 米ランド研究所 上級政治研究員)
  • 目次
  • 日ASEAN友好協力50年 関係強化に必要な発想の転換(大庭三枝 神奈川大学法学部 教授)
  • 最後の暗黒大陸・物流 「2024年問題」に光を灯せ
  • 【PART1】 残業規制の導入で物流業界の体質改善はなるのか?(中西 享 ジャーナリスト)
  • 【PART2】 「お願いだから分かってほしい」 運送事業者の社長が激白(中西 享 ジャーナリスト 編集部)
  • Interview 1 進み始めた荷主の意識変化 見えてきた「適正運賃への是正」(小寺康久 西濃運輸 代表取締役社長)
  • ILLUSTRATION 私たちの生活に欠かせない物流(編集部)
  • Interview 2 デジタル技術で課題解決 物流界のプラットフォーマー(佐々木太郎 Hacobu 代表取締役社長執行役員 CEO)
  • Interview 3 トラック物流に必要な構造改革とは何か?(矢野裕児 流通経済大学流通情報学部 教授)
  • column 1 深刻なドライバー不足 それでも「明日届く」は必要なのか(関谷次博 神戸学院大学経済学部 教授)
  • 【PART3】 物流の一翼担う倉庫 「結節点」で見たその実態(編集部)
  • column 2 「当たり前」の舞台裏 水産卸売の現場を歩く(編集部)
  • 【PART4】 荷役の負荷軽減へ 今度こそパレットの本格普及を(編集部)
  • 【PART5】 宅配ドライバーの本音 働き方改革は「形骸化」する(刈屋大輔 ジャーナリスト)
  • column 3 国の盛衰と物流は表裏一体 日本はイタリアの歴史に学べ(玉木俊明 京都産業大学経済学部 教授)
  • 【PART6】 矛盾を内包した法体系を直視しドライバーの権利保護を(首藤若菜 立教大学経済学部 教授)
  • 各駅短歌(穂村弘)
  • 暗雲漂うメタバース 「マルチバース」は救世主になるか(山田敏弘 国際ジャーナリスト)
  • MANGAの道は世界に通ず(保手濱彰人) 日本版マルチバースの橋頭堡 「中間管理録トネガワ」
  • 防衛力強化に目覚めた日本 世界にリーダーシップを示せ(ジェフリー・ホーナン 米ランド研究所 上級政治研究員)
  • バルト三国から日本へ 駐日大使が語るロシアの脅威(聞き手・古谷知之 取材協力・増永真悟 構成・編集部)
  • 【PART1 エストニア】 ソ連の占領下で遅れた国家の発展 これが“危機感”の根源(ヴァイノ・レイナルト 駐日エストニア大使)
  • 【PART2 リトアニア】 祈るだけでは平和は訪れない 日本人は「万が一」への備えを(オーレリウス・ジーカス 駐日リトアニア大使)
  • 【PART3 ラトビア】 ラトビアに刻まれた歴史 ウクライナ支援をやめない理由(ズィグマールス・ズィルガルヴィス 駐日ラトビア大使)
  • 新しい原点回帰(磯山友幸) 100年先の「安定」を考える経営 大分・津久見臼杵の鉱山会社
  • 待ったなしの部活動改革 大人の“都合”だけで議論するな(編集部)
  • インテリジェンス・マインド(小谷賢) リンカーンもお気に入り? 気球を使った情報収集
  • 近現代史ブックレビュー(筒井清忠) 『歌う民衆と放歌高吟の近代』 永嶺重敏
  • 1918⇔20XX 歴史は繰り返す(奈良岡聰智) 日中対立の原点「山東問題」 外交の大失敗はなぜ起きたのか
  • 拝啓オヤジ(相米周二)
  • さらばリーマン(溝口敦) 全ての経験を糧にした展示会ブースデザインのカリスマ竹村尚久さん(SUPER PENGUIN 代表取締役)
  • 時代をひらく新刊ガイド(稲泉連) 『シチリアの奇跡』 島村菜津
  • 一冊一会
  • Letter 未来の日本へ(河合香織) 日常の中にあるアート 「銭湯ペンキ絵」の文化を未来へ田中みずき(銭湯ペンキ絵師)
  • 読者からウェッジから
  • 表4

※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。

※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。

 

電子書籍は初めての方へ。マガストアで一度購入すると、スマホでもタブレットでもPCでも閲覧できます。

電子書籍は初めての方へ

総合ランキング
2024年11月22日

アプリダウンロード
はこちら

App Store でマガストアをダウンロード Android app on Google Play