散歩の達人 2023年3月号
交通新聞社 / 2023年02月21日 / 全123ページ
「通勤・通学、休日に遊びに行くのも都心」。このエリアでたびたび聞かれた、地元への関心が薄い声。しかし、最近は暮らしや風土を見直す動きが活発だ。例えば所沢や東村山では、街に開かれたよりどころが増えている。同じ思いを持った人たちがゆるゆる集まり、埋もれていた街の魅力を掘り起こしては、かけがえのない時間を過ごしている。また、武蔵野台地が育んできた食文化も元気だ。清瀬や東久留米では小麦や野菜の栽培が盛んで、農家の直売はもちろん、地元の飲食店が利用することで、地産地消の輪が広がっている。時代と共に商業ビルやマンションが増え、物質的にも豊かになっている。でも、代えがきかない街の〝豊かさ″は、実は足元に転がっている。その事に気づければ、よりこの街が好きになるはずだ。
目次
- 散達ネタ帖 変わる八重洲
- 目次
- 足元に転がる街の“豊かさ”を探して 所沢・東村山・清瀬・東久留米
- 所沢さんぽ
- 所沢で暮らしを見つめ直す実践を
- 所沢では、肉を喰え!!
- シントコで夢見る、バック・トゥ・ザ・80’s!
- 小手指は食通の行き先だった!
- ?コミュニティビール″が広げる地域の輪
- 東村山さんぽ
- 出会いあふれる『百才』の日々
- 12時だョ! 麺員集合
- 淡き光立つひだまり喫茶
- 大志を抱け、この建築のように
- 清瀬さんぽ
- 清瀬野菜に夢中!
- 東久留米さんぽ
- 地元への思いで実る、柳久保小麦の穂
- 希少な野菜、育ってます
- 書物で世界を変えたい 東久留米の小さな「共和国」
- 散達ネタ帖 変わる八重洲
- 目次
- 足元に転がる街の“豊かさ”を探して 所沢・東村山・清瀬・東久留米
- 所沢さんぽ
- 所沢で暮らしを見つめ直す実践を
- 所沢では、肉を喰え!!
- シントコで夢見る、バック・トゥ・ザ・80’s!
- 小手指は食通の行き先だった!
- ?コミュニティビール″が広げる地域の輪
- 東村山さんぽ
- 出会いあふれる『百才』の日々
- 12時だョ! 麺員集合
- 淡き光立つひだまり喫茶
- 大志を抱け、この建築のように
- 清瀬さんぽ
- 清瀬野菜に夢中!
- 東久留米さんぽ
- 地元への思いで実る、柳久保小麦の穂
- 希少な野菜、育ってます
- 書物で世界を変えたい 東久留米の小さな「共和国」
- 沿線書店、こだわりの棚づくり
- 秋津~新秋津 へべれけロードをゆけ
- 所沢・東村山・清瀬・東久留米MAP
- 所沢・東村山・清瀬・東久留米についてさんサポに聞いてみた
- COLLECTOR′S COLLECTION 「トイレのある風景」中村英史
- ピエール瀧が行く フリーでファンタスティックなファンキー!公園 港区・さくら坂公園
- 味は忘れました。 吉田靖直 トリプルファイヤー 本物の家系ラーメン
- ほじくりストリートビュー 能町みね子 川口ジャンクションとその周辺
- さんぽの壺 オギリマサホ それじゃ、ゾウ以外のすべり台ってどうなのさ(陸の生き物編)
- 駅前旅館に泊まり、街の歴史に思いを馳せる 今こそ、東京を旅する
- 上野
- 門前仲町
- 三田
- 東京の駅前旅館はいかにして生き残ってきたのか?
- トーキョーアジアめし 室橋裕和 ブータン×市ケ谷
- 祭り&イベントinformation
- ニッポン面影散歩 石間の山村[埼玉県秩父市]
- ツウ旅 新宮市編[和歌山県]
- 月刊お出かけニュース
- 今月のサンポマスター本
- 帰ってきた散達読者通信
- 読者プレゼント
- 絶頂チェーン店 六道輪廻 村瀬秀信 スシテロ―
- 首都圏路線図
- 失われた東京を求めて 樋口毅宏 アントニオ猪木逝去から100日
- 奥付
※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。