ヘリテージのムック INK CATALOG 万年筆インクを楽しむ本
ヘリテージ / 2022年05月09日 / 全165ページ
2500色のリアルなインク色を収録!
本書は「万年筆インク」の楽しい世界を探求する、雑誌「趣味の文具箱」の特別編集号です。「趣味の文具箱」では文房具に潜む趣味を追求し、手で書くことの楽しさと大切さを伝えています。万年筆用のインクは、万年筆という伝統的な趣味を超えて、ハマる人続出の新しい文具趣味として広がり続けています。そんな万年筆とインクの奥深い世界が丸ごと分かります。ぜひご覧ください! 本書は「趣味の文具箱」編集部が発刊した「INK 万年筆インクを楽しむ本」(2020年5月発行)を元に、雑誌「趣味の文具箱」による最新のインク情報などを追加し、大幅な加筆・修正をして、制作しています。
本書は「万年筆インク」の楽しい世界を探求する、雑誌「趣味の文具箱」の特別編集号です。「趣味の文具箱」では文房具に潜む趣味を追求し、手で書くことの楽しさと大切さを伝えています。万年筆用のインクは、万年筆という伝統的な趣味を超えて、ハマる人続出の新しい文具趣味として広がり続けています。そんな万年筆とインクの奥深い世界が丸ごと分かります。ぜひご覧ください! 本書は「趣味の文具箱」編集部が発刊した「INK 万年筆インクを楽しむ本」(2020年5月発行)を元に、雑誌「趣味の文具箱」による最新のインク情報などを追加し、大幅な加筆・修正をして、制作しています。
目次
- INTRODUCTION
- CONTENTS
- PART.1万年筆とインクを知る
- 万年筆インクの各パーツの役割
- 万年筆インクを知る
- インクを万年筆に入れる
- 万年筆内部のインクを洗う
- 万年筆を握る基本
- 万年筆の携帯の心構え「ペン先はいつも上向きで」
- キャップの超基本と開閉の取り扱いのコツ
- インクの取り扱いの基本と心掛け
- インクの種類と特徴
- PART.2万年筆インクカタログブランド編
- PART.3万年筆インクを上手に楽しむ
- PART.4万年筆インクカタログ ショップ編
- PART.5楽しい万年筆インクライフ
- 心を癒やす「ゆる書写」でインクをとことん楽しむ
- インク色が与えてくれる「読み返す」悦楽
- 多彩なペン使いで広がるハンドレタリングの世界
- 描く道具としてのインクの可能性を追求
- INTRODUCTION
- CONTENTS
- PART.1万年筆とインクを知る
- 万年筆インクの各パーツの役割
- 万年筆インクを知る
- インクを万年筆に入れる
- 万年筆内部のインクを洗う
- 万年筆を握る基本
- 万年筆の携帯の心構え「ペン先はいつも上向きで」
- キャップの超基本と開閉の取り扱いのコツ
- インクの取り扱いの基本と心掛け
- インクの種類と特徴
- PART.2万年筆インクカタログブランド編
- PART.3万年筆インクを上手に楽しむ
- PART.4万年筆インクカタログ ショップ編
- PART.5楽しい万年筆インクライフ
- 心を癒やす「ゆる書写」でインクをとことん楽しむ
- インク色が与えてくれる「読み返す」悦楽
- 多彩なペン使いで広がるハンドレタリングの世界
- 描く道具としてのインクの可能性を追求
- 収納にこだわりインク使いをより楽しもう
- PART.6インク名索引
- 五十音順
- アルファベット順
- 数字順
- 混色できる染料インク混色できる顔料インク香り付きインク
- 顔料インク古典インク
※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。