Wedge 2020年8月号
ウェッジ / 2020年07月20日 / 全76ページ
『Wedge』の主たる読者層はビジネスや政治・行政の最先端を生きる知的エグゼクティブ。読者の知的好奇心を満たすタイムリーなテーマに対し、1989年の創刊以来掲げてきた「事柄の本質を見極める」という編集方針で深掘りしていくのがモットー。企業も国も大きな曲がり角を迎え、制度疲労を起こしている時代だからこそ、世論や風潮に流されることなく、本質を捉えた建設的な提言を行う姿勢を貫いていく。現在、編集部員は全員30代以下に若返っており、世界最先端の少子高齢化を生き抜く世代として、日本の未来に対する責任を意識した情報発信に努める。
目次
- 目次1
- 目次2
- 緊迫する香港 中国共産党の本質に目を向けよ(平野聡・東京大学大学院法学政治学研究科教授)
- 大学はこんなにいらない(木村 誠、遠山敦子、小川 洋、編集部) Part1 日本の研究力向上に必要な大学の「規模」の見直しPart2 経営難私大の公立化にみる“延命策”の懸念Part3 進むのか 国立大学の再編統合Part4 動き出した県を越えた再編 まだ見えぬ「効率化」へのビジョンPart5 苦しむ私大 3割が定員割れ 延命から撤退への転換をColumn 地方創生狙った「定員厳格化」 皮肉にも中小私大の“慈雨”に
- 接触確認アプリ普及で露呈した感染症対策を阻む政治の“不作為”(編集部)
- 「経済安保」への対応は不可避 覚悟を決めた政府と産業界の溝(児玉博・ジャーナリスト)
- Global Economy(倉都康行)急拡大する米国財政赤字 「ドル覇権低下」の変曲点
- 相次ぐ北朝鮮の挑発行為 その真意を見抜け(平岩俊司・南山大学総合政策学部教授)
- 「攻撃能力」が問う論点 今こそ同盟の再定義を(村野将・米ハドソン研究所研究員)
- 米国で挑む闘魂経営(藤田浩之)【最終回】BLM運動に突き動かされる米国企業
- 経済の常識vs政策の非常識(原田泰) 敗戦直前の債務残高でもインフレが起きない理由
- 国防の盲点(勝股秀通)陸上版イージス配備停止の行方
- 道半ばの社会保障改革(土居丈朗)“綱渡り”の地方財政 コロナで払底する自治体基金
- 中国 覇権への躓き(福田円) 新たな脅威に連帯する香港と台湾
- 世界の記述
- VALUE MAKER(磯山友幸) 学校教育に捧げる「第二の人生」 アジアに300校を建設
- 戦国武将のマネー術(橋場日月) 儲け話で招いた信長 居場所を奪われた松永久秀
- 時流仏流(鵜飼秀徳) バッタ被害は対岸の火事にあらず
- 拝啓オヤジ(相米周二)
- 各駅短歌(穂村弘)マスク
- 目次1
- 目次2
- 緊迫する香港 中国共産党の本質に目を向けよ(平野聡・東京大学大学院法学政治学研究科教授)
- 大学はこんなにいらない(木村 誠、遠山敦子、小川 洋、編集部) Part1 日本の研究力向上に必要な大学の「規模」の見直しPart2 経営難私大の公立化にみる“延命策”の懸念Part3 進むのか 国立大学の再編統合Part4 動き出した県を越えた再編 まだ見えぬ「効率化」へのビジョンPart5 苦しむ私大 3割が定員割れ 延命から撤退への転換をColumn 地方創生狙った「定員厳格化」 皮肉にも中小私大の“慈雨”に
- 接触確認アプリ普及で露呈した感染症対策を阻む政治の“不作為”(編集部)
- 「経済安保」への対応は不可避 覚悟を決めた政府と産業界の溝(児玉博・ジャーナリスト)
- Global Economy(倉都康行)急拡大する米国財政赤字 「ドル覇権低下」の変曲点
- 相次ぐ北朝鮮の挑発行為 その真意を見抜け(平岩俊司・南山大学総合政策学部教授)
- 「攻撃能力」が問う論点 今こそ同盟の再定義を(村野将・米ハドソン研究所研究員)
- 米国で挑む闘魂経営(藤田浩之)【最終回】BLM運動に突き動かされる米国企業
- 経済の常識vs政策の非常識(原田泰) 敗戦直前の債務残高でもインフレが起きない理由
- 国防の盲点(勝股秀通)陸上版イージス配備停止の行方
- 道半ばの社会保障改革(土居丈朗)“綱渡り”の地方財政 コロナで払底する自治体基金
- 中国 覇権への躓き(福田円) 新たな脅威に連帯する香港と台湾
- 世界の記述
- VALUE MAKER(磯山友幸) 学校教育に捧げる「第二の人生」 アジアに300校を建設
- 戦国武将のマネー術(橋場日月) 儲け話で招いた信長 居場所を奪われた松永久秀
- 時流仏流(鵜飼秀徳) バッタ被害は対岸の火事にあらず
- 拝啓オヤジ(相米周二)
- 各駅短歌(穂村弘)マスク
- さらばリーマン(溝口敦) 建築設計から革の小物作りへ 父から譲り受けた工房と職人の魂(齊藤倫平さんSKLO代表取締役)
- 新刊クリップ(足立倫行)
- ノンフィクション再読のススメ(稲泉連) 『カウラの突撃ラッパ』
- 読者からウェッジから
- 表4
※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。