Wedge 2019年7月号
ウェッジ / 2019年06月20日 / 全80ページ
『Wedge』の主たる読者層はビジネスや政治・行政の最先端を生きる知的エグゼクティブ。読者の知的好奇心を満たすタイムリーなテーマに対し、1989年の創刊以来掲げてきた「事柄の本質を見極める」という編集方針で深掘りしていくのがモットー。企業も国も大きな曲がり角を迎え、制度疲労を起こしている時代だからこそ、世論や風潮に流されることなく、本質を捉えた建設的な提言を行う姿勢を貫いていく。現在、編集部員は全員30代以下に若返っており、世界最先端の少子高齢化を生き抜く世代として、日本の未来に対する責任を意識した情報発信に努める。
目次
- 目次1
- 目次2
- 留学生の就職解禁でなし崩し的に進む移民政策(加藤久和・明治大学政治経済学部教授)
- 米中制裁ドミノ――ファーウェイ・ショックの先(李智雄、中村繁夫、西田宗千佳、長内厚、児玉博、國分俊史) PART1 ファーウェイ制裁で分断される供給網 米中対立はコア技術と資源争奪戦へColumn レアアースは本当に中国の切り札なのか?PART2 通信産業の根深い「米中依存」 分断後の技術開発の行方PART3 ファーウェイ・ショックを日本は商機に変えられるかPART4 「海底ケーブル」と「元経済圏」中国の野望を砕く次なる米制裁PART5 激化する米中経済戦争 企業防衛の体制構築を
- 迷走する日本の英語改革(中西享、編集部) PART1 東大・京大も合否判定に利用せず それでもゴリ押しされる英語民間試験PART2 ここが変だよ ニッポンの英語教育PART3 9割の日本人に英語は不要 目的ある学びこそビジネスで生きる
- 次なる強敵・アフリカ豚コレラ 養豚の崩壊を招く脆弱な防疫体制(松永和紀・ジャーナリスト)
- 米国で挑む闘魂経営(藤田浩之) 日本国籍離脱を迫られるグローバル人材
- 横行する「盗伐」、崩れる山林 林業の優等生・宮崎県の「闇」(田中淳夫・ジャーナリスト)
- 世界の記述
- 国防の盲点(勝股秀通) F35A事故で露見した対米交渉の危うさ
- 名門校、未来への学び(鈴木隆祐) 未来の後輩へ伝える学びのエッセンス[東京都立桜修館中等教育学校]
- VALUE MAKER(磯山友幸) 「全体がひとつの旅館」でまちおこしに成功した城崎温泉
- 戦国武将のマネー術(橋場日月) 商品から目が離せない!松坂の「クネクネ道」
- さらばリーマン(溝口敦) 「生きた証を残す」引き籠りを経て高齢者見守り事業を軌道に乗せた青年(澤和寛昌さんIoTBASE代表取締役)
- 時流仏流(鵜飼秀徳) スタンプに魅せられる日本人
- 拝啓オヤジ(相米周二)
- 各駅短歌(穂村弘) 初恋
- CINEMA REVIEW(瀬戸川宗太)
- 新刊クリップ(足立倫行)
- 読者からウェッジから
- 目次1
- 目次2
- 留学生の就職解禁でなし崩し的に進む移民政策(加藤久和・明治大学政治経済学部教授)
- 米中制裁ドミノ――ファーウェイ・ショックの先(李智雄、中村繁夫、西田宗千佳、長内厚、児玉博、國分俊史) PART1 ファーウェイ制裁で分断される供給網 米中対立はコア技術と資源争奪戦へColumn レアアースは本当に中国の切り札なのか?PART2 通信産業の根深い「米中依存」 分断後の技術開発の行方PART3 ファーウェイ・ショックを日本は商機に変えられるかPART4 「海底ケーブル」と「元経済圏」中国の野望を砕く次なる米制裁PART5 激化する米中経済戦争 企業防衛の体制構築を
- 迷走する日本の英語改革(中西享、編集部) PART1 東大・京大も合否判定に利用せず それでもゴリ押しされる英語民間試験PART2 ここが変だよ ニッポンの英語教育PART3 9割の日本人に英語は不要 目的ある学びこそビジネスで生きる
- 次なる強敵・アフリカ豚コレラ 養豚の崩壊を招く脆弱な防疫体制(松永和紀・ジャーナリスト)
- 米国で挑む闘魂経営(藤田浩之) 日本国籍離脱を迫られるグローバル人材
- 横行する「盗伐」、崩れる山林 林業の優等生・宮崎県の「闇」(田中淳夫・ジャーナリスト)
- 世界の記述
- 国防の盲点(勝股秀通) F35A事故で露見した対米交渉の危うさ
- 名門校、未来への学び(鈴木隆祐) 未来の後輩へ伝える学びのエッセンス[東京都立桜修館中等教育学校]
- VALUE MAKER(磯山友幸) 「全体がひとつの旅館」でまちおこしに成功した城崎温泉
- 戦国武将のマネー術(橋場日月) 商品から目が離せない!松坂の「クネクネ道」
- さらばリーマン(溝口敦) 「生きた証を残す」引き籠りを経て高齢者見守り事業を軌道に乗せた青年(澤和寛昌さんIoTBASE代表取締役)
- 時流仏流(鵜飼秀徳) スタンプに魅せられる日本人
- 拝啓オヤジ(相米周二)
- 各駅短歌(穂村弘) 初恋
- CINEMA REVIEW(瀬戸川宗太)
- 新刊クリップ(足立倫行)
- 読者からウェッジから
- 表4
※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。