Wedge 2019年3月号
ウェッジ / 2019年02月20日 / 全92ページ
『Wedge』の主たる読者層はビジネスや政治・行政の最先端を生きる知的エグゼクティブ。読者の知的好奇心を満たすタイムリーなテーマに対し、1989年の創刊以来掲げてきた「事柄の本質を見極める」という編集方針で深掘りしていくのがモットー。企業も国も大きな曲がり角を迎え、制度疲労を起こしている時代だからこそ、世論や風潮に流されることなく、本質を捉えた建設的な提言を行う姿勢を貫いていく。現在、編集部員は全員30代以下に若返っており、世界最先端の少子高齢化を生き抜く世代として、日本の未来に対する責任を意識した情報発信に努める。
目次
- 目次1
- 目次2
- 米朝の「段階的非核化」リスクに備えよ(神保謙・慶應義塾大学総合政策学部教授)
- 「一帯一路」の衝撃――[ルポ]中国に飲み込まれるジブチ・エジプト・ギリシャ(児玉博、木村正人、栗田真広、大西康雄、小谷哲男、Wedge編集部) PART1 中国マネーの甘い蜜に麻痺するシーレーンの要衝アフリカ・ジブチ[インタビュー]佐藤正久・外務副大臣PART2 スエズ運河を取り囲む中国PART3 欧州の玄関港を支配する中国PART4 パキスタンを取り込んだ中国が抱えるジレンマPART5 「軌道修正」を図る中国PART6 「一帯一路」を「インド太平洋」で無害化
- ランドバンク、自動車産業の厚み……破綻したデトロイトが急回復する理由(中西享・ジャーナリスト、Wedge編集部)
- 国防の盲点(勝股秀通)「レーダー照射」で急がれる対韓外交の見直し
- 世界の記述
- 米国で挑む闘魂経営(藤田浩之) デジタル時代の赤鉛筆と万年筆
- 対米関係悪化で戦略変更 中国の意図を見抜け(加茂具樹・慶應義塾大学総合政策学部教授)
- Global Economy(伊藤さゆり) ブレグジットだけではない 山積する「欧州リスク」
- 名門校、未来への学び(鈴木隆祐) 鍛えるのは世界に通ずる「熟考力」―大阪府立北野高等学校
- VALUE MAKER(磯山友幸) 左官職人が味わわせてくれるかまど炊きのご飯
- 戦国武将のマネー術(橋場日月) 豪雪地帯で凍える上杉家を救った産業振興
- さらばリーマン(溝口敦)和服に魅せられた海自出身の呉服屋 硬直した業界に仕掛ける流通革命 [原巨樹さん京ごふく「二十八」代表取締役]
- 時流仏流(鵜飼秀徳) 日本初のペット葬は忠犬ハチ公!?
- 拝啓オヤジ(相米周二)
- 各駅短歌(穂村弘) ピアノ
- CINEMA REVIEW(瀬戸川宗太)
- 新刊クリップ(足立倫行)
- 読者からウェッジから
- 目次1
- 目次2
- 米朝の「段階的非核化」リスクに備えよ(神保謙・慶應義塾大学総合政策学部教授)
- 「一帯一路」の衝撃――[ルポ]中国に飲み込まれるジブチ・エジプト・ギリシャ(児玉博、木村正人、栗田真広、大西康雄、小谷哲男、Wedge編集部) PART1 中国マネーの甘い蜜に麻痺するシーレーンの要衝アフリカ・ジブチ[インタビュー]佐藤正久・外務副大臣PART2 スエズ運河を取り囲む中国PART3 欧州の玄関港を支配する中国PART4 パキスタンを取り込んだ中国が抱えるジレンマPART5 「軌道修正」を図る中国PART6 「一帯一路」を「インド太平洋」で無害化
- ランドバンク、自動車産業の厚み……破綻したデトロイトが急回復する理由(中西享・ジャーナリスト、Wedge編集部)
- 国防の盲点(勝股秀通)「レーダー照射」で急がれる対韓外交の見直し
- 世界の記述
- 米国で挑む闘魂経営(藤田浩之) デジタル時代の赤鉛筆と万年筆
- 対米関係悪化で戦略変更 中国の意図を見抜け(加茂具樹・慶應義塾大学総合政策学部教授)
- Global Economy(伊藤さゆり) ブレグジットだけではない 山積する「欧州リスク」
- 名門校、未来への学び(鈴木隆祐) 鍛えるのは世界に通ずる「熟考力」―大阪府立北野高等学校
- VALUE MAKER(磯山友幸) 左官職人が味わわせてくれるかまど炊きのご飯
- 戦国武将のマネー術(橋場日月) 豪雪地帯で凍える上杉家を救った産業振興
- さらばリーマン(溝口敦)和服に魅せられた海自出身の呉服屋 硬直した業界に仕掛ける流通革命 [原巨樹さん京ごふく「二十八」代表取締役]
- 時流仏流(鵜飼秀徳) 日本初のペット葬は忠犬ハチ公!?
- 拝啓オヤジ(相米周二)
- 各駅短歌(穂村弘) ピアノ
- CINEMA REVIEW(瀬戸川宗太)
- 新刊クリップ(足立倫行)
- 読者からウェッジから
- 表4
※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。