Wedge 2019年1月号
ウェッジ / 2018年12月20日 / 全86ページ
『Wedge』の主たる読者層はビジネスや政治・行政の最先端を生きる知的エグゼクティブ。読者の知的好奇心を満たすタイムリーなテーマに対し、1989年の創刊以来掲げてきた「事柄の本質を見極める」という編集方針で深掘りしていくのがモットー。企業も国も大きな曲がり角を迎え、制度疲労を起こしている時代だからこそ、世論や風潮に流されることなく、本質を捉えた建設的な提言を行う姿勢を貫いていく。現在、編集部員は全員30代以下に若返っており、世界最先端の少子高齢化を生き抜く世代として、日本の未来に対する責任を意識した情報発信に努める。
目次
- 目次1
- 目次2
- サイバー空間を守る「監視」と「負担」の議論を(宍戸常寿・東京大学大学院法学政治学研究科教授)
- 米中5G戦争「華為排除」で転換迫られる産業界(尾崎史生、國分俊史、小野亮、児玉博、木村正人、中西享、丸川知雄) PART1 5G幕開けで変わる産業構造 出遅れる日本の通信業界PART2 実害なくとも中国企業は排除 背後の共産党を恐れる米豪PART3 米国が最先端技術にかける網 日中共同開発は実質的に不可能にPART4 英国の脆弱なインフラと大学 「合法的」に諜報活動を行う中国PART5 米中ハイテク戦争の結末は? 中国は半導体造装置がアキレス腱
- 「仮想」が「現実」を超える VRが変える経済 PART1 建設、運輸、自動車業界 VRが起こす生産性革命(Wedge編集部)PART2 [対談]日本が抱える社会課題に「仮想技術」はもっと使える 廣瀬通孝(東京大学大学院情報理工学系研究科教授)×土居丈朗(慶應義塾大学経済学部教授)
- Global Economy(滝田洋一) 消費増税前のデジャブ 政権が意気込む「春闘」
- ちゃぶ台返しの韓国「徴用工」判決の問題点 (坂元茂樹・同志社大学法学部教授)
- 世界の記述
- 米国で挑む闘魂経営(藤田浩之) 名誉領事として日米をつなぎ、未来を拓く
- 国産スギの価値を高める新技術 林業再生の一手になるか (田中淳夫・ジャーナリスト)
- 国防の盲点(勝股秀通) 議論避けた防衛大綱の見直し
- 建設進むリニア中央新幹線 高まる経済界の期待 (Wedge編集部)
- 名門校、未来への学び(鈴木隆祐) 白熱の討論会に見る、談論風発の校風 [愛知県立旭丘高校]
- VALUE MAKER(磯山友幸) オーダーメイド“ハンガー”という世界
- 戦国武将のマネー術(橋場日月)「家老」ではなく「旦那」 直江兼続の朝鮮出兵節約術
- 時流仏流(鵜飼秀徳) 企業倫理の原点は社是にあり
- 拝啓オヤジ(相米周二)
- 各駅短歌(穂村弘) ラーメン
- さらばリーマン(溝口敦) 異色の経歴の猫専門カメラマン 自由気儘な一瞬捉えベストセラーに [沖昌之さん・猫写真家]
- CINEMA REVIEW(瀬戸川宗太)
- 目次1
- 目次2
- サイバー空間を守る「監視」と「負担」の議論を(宍戸常寿・東京大学大学院法学政治学研究科教授)
- 米中5G戦争「華為排除」で転換迫られる産業界(尾崎史生、國分俊史、小野亮、児玉博、木村正人、中西享、丸川知雄) PART1 5G幕開けで変わる産業構造 出遅れる日本の通信業界PART2 実害なくとも中国企業は排除 背後の共産党を恐れる米豪PART3 米国が最先端技術にかける網 日中共同開発は実質的に不可能にPART4 英国の脆弱なインフラと大学 「合法的」に諜報活動を行う中国PART5 米中ハイテク戦争の結末は? 中国は半導体造装置がアキレス腱
- 「仮想」が「現実」を超える VRが変える経済 PART1 建設、運輸、自動車業界 VRが起こす生産性革命(Wedge編集部)PART2 [対談]日本が抱える社会課題に「仮想技術」はもっと使える 廣瀬通孝(東京大学大学院情報理工学系研究科教授)×土居丈朗(慶應義塾大学経済学部教授)
- Global Economy(滝田洋一) 消費増税前のデジャブ 政権が意気込む「春闘」
- ちゃぶ台返しの韓国「徴用工」判決の問題点 (坂元茂樹・同志社大学法学部教授)
- 世界の記述
- 米国で挑む闘魂経営(藤田浩之) 名誉領事として日米をつなぎ、未来を拓く
- 国産スギの価値を高める新技術 林業再生の一手になるか (田中淳夫・ジャーナリスト)
- 国防の盲点(勝股秀通) 議論避けた防衛大綱の見直し
- 建設進むリニア中央新幹線 高まる経済界の期待 (Wedge編集部)
- 名門校、未来への学び(鈴木隆祐) 白熱の討論会に見る、談論風発の校風 [愛知県立旭丘高校]
- VALUE MAKER(磯山友幸) オーダーメイド“ハンガー”という世界
- 戦国武将のマネー術(橋場日月)「家老」ではなく「旦那」 直江兼続の朝鮮出兵節約術
- 時流仏流(鵜飼秀徳) 企業倫理の原点は社是にあり
- 拝啓オヤジ(相米周二)
- 各駅短歌(穂村弘) ラーメン
- さらばリーマン(溝口敦) 異色の経歴の猫専門カメラマン 自由気儘な一瞬捉えベストセラーに [沖昌之さん・猫写真家]
- CINEMA REVIEW(瀬戸川宗太)
- 新刊クリップ(足立倫行)
- 読者からウェッジから
- 表4
※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。