Wedge 2017年7月号
ウェッジ / 2017年06月20日 / 全80ページ
『Wedge』の主たる読者層はビジネスや政治・行政の最先端を生きる知的エグゼクティブ。読者の知的好奇心を満たすタイムリーなテーマに対し、1989年の創刊以来掲げてきた「事柄の本質を見極める」という編集方針で深掘りしていくのがモットー。企業も国も大きな曲がり角を迎え、制度疲労を起こしている時代だからこそ、世論や風潮に流されることなく、本質を捉えた建設的な提言を行う姿勢を貫いていく。現在、編集部員は全員30代以下に若返っており、世界最先端の少子高齢化を生き抜く世代として、日本の未来に対する責任を意識した情報発信に努める。
目次
- 目次1
- 目次2
- 北京が舵切る硬軟織り交ぜた「香港の中国化」倉田 徹(立教大学教授)
- 日本型人事への最後通告船頭なき船は迷走する 「失われた30年」を防ぐカギは人事改革Wedge編集部エリートが招いた東芝問題 経営者育成を抜本的に変えよ冨山和彦(経営共創基盤CEO)国家的損失生む大企業の人事制度 今こそ40歳代定年制を検討せよ坂本幸雄(元エルピーダメモリ社長)INTERVIEW トップが既得権を捨てないと次の経営者は育たない松本 晃(カルビー会長兼CEO)INTERVIEW GEがグーグルに抱く危機感 人事改革で新ビジネスに挑む熊谷昭彦(GEジャパン社長兼CEO)
- 自動運転もガラパゴス 新型ベンツ“走れぬ”日本!?自動車業界関係者
- 新型護衛艦の受注競争 造船業界再編の引き金となるか葉田邦夫(ジャーナリスト)
- 東京五輪の水産物は“何でもあり” 先送りした問題、世界に広がる失望真田康弘(早稲田大学地域・地域間研究機構客員次席研究員)
- ニシキゴイは侵略的外来種 放流で見落とされる環境への影響Wedge編集部
- トランプの武器外交が生むペルシャ湾の悪夢貫井万里(日本国際問題研究所研究員)
- Global Economy by 倉都康行迫る米中関係の“賞味期限” 崩れる世界経済のベストシナリオ
- 中国梦のゆくえ by 富坂 聰世界各国を飲み込み始めた「一帯一路」構想
- 世界の記述
- 国防の盲点 by 勝股秀通有事に抜け落ちた国民の役割
- 地域再生のキーワード by 磯山友幸法隆寺の門前町が打ち出した「大人の修学旅行」
- 米国で挑む闘魂経営 by 藤田浩之優秀な学生を青田買いして何が悪い
- 戦国武将のマネー術 by 橋場日月米で江戸っ子の胃袋をつかんだ仙台藩の祖・伊達政宗
- 最終回 それは“戦力外通告”を告げる電話だった by 高森勇旗クビを言い渡されても毎朝6時にグラウンドに現れた男 佐伯貴弘さん (横浜ベイスターズ 他)
- さらばリーマン by 溝口 敦北の国・富良野から上海で勝負 ラーメン屋店主は元プロボクサー 富川哲人さん(有限会社とみ川取締役社長)
- 各駅短歌 by 穂村 弘椅子
- 拝啓オヤジ by 相米周二
- 目次1
- 目次2
- 北京が舵切る硬軟織り交ぜた「香港の中国化」倉田 徹(立教大学教授)
- 日本型人事への最後通告船頭なき船は迷走する 「失われた30年」を防ぐカギは人事改革Wedge編集部エリートが招いた東芝問題 経営者育成を抜本的に変えよ冨山和彦(経営共創基盤CEO)国家的損失生む大企業の人事制度 今こそ40歳代定年制を検討せよ坂本幸雄(元エルピーダメモリ社長)INTERVIEW トップが既得権を捨てないと次の経営者は育たない松本 晃(カルビー会長兼CEO)INTERVIEW GEがグーグルに抱く危機感 人事改革で新ビジネスに挑む熊谷昭彦(GEジャパン社長兼CEO)
- 自動運転もガラパゴス 新型ベンツ“走れぬ”日本!?自動車業界関係者
- 新型護衛艦の受注競争 造船業界再編の引き金となるか葉田邦夫(ジャーナリスト)
- 東京五輪の水産物は“何でもあり” 先送りした問題、世界に広がる失望真田康弘(早稲田大学地域・地域間研究機構客員次席研究員)
- ニシキゴイは侵略的外来種 放流で見落とされる環境への影響Wedge編集部
- トランプの武器外交が生むペルシャ湾の悪夢貫井万里(日本国際問題研究所研究員)
- Global Economy by 倉都康行迫る米中関係の“賞味期限” 崩れる世界経済のベストシナリオ
- 中国梦のゆくえ by 富坂 聰世界各国を飲み込み始めた「一帯一路」構想
- 世界の記述
- 国防の盲点 by 勝股秀通有事に抜け落ちた国民の役割
- 地域再生のキーワード by 磯山友幸法隆寺の門前町が打ち出した「大人の修学旅行」
- 米国で挑む闘魂経営 by 藤田浩之優秀な学生を青田買いして何が悪い
- 戦国武将のマネー術 by 橋場日月米で江戸っ子の胃袋をつかんだ仙台藩の祖・伊達政宗
- 最終回 それは“戦力外通告”を告げる電話だった by 高森勇旗クビを言い渡されても毎朝6時にグラウンドに現れた男 佐伯貴弘さん (横浜ベイスターズ 他)
- さらばリーマン by 溝口 敦北の国・富良野から上海で勝負 ラーメン屋店主は元プロボクサー 富川哲人さん(有限会社とみ川取締役社長)
- 各駅短歌 by 穂村 弘椅子
- 拝啓オヤジ by 相米周二
- CINEMA REVIEW by 瀬戸川宗太
- 新刊クリップ by 足立倫行
- 読者からウェッジから
- 表4
※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。