月刊現代ギター 2014年2月号 No.601
株式会社現代ギター社 / 2014年01月23日 / 全132ページ
1967年の創刊以来、40年以上にわたってクラシックギターの最新情報を発信し続ける世界的にも有数の専門誌。2014年2月号では「第56回東京国際ギターコンクール」を特集し、例年稀に見るハイレベルで競われた同コンクールの第2次予選・本選の詳細なレポート、鬼気迫る演奏を披露し優勝したウクライナのマルコ・トプチィのインタビューを掲載。第2特集では、ギターファンの間で「幻の奏法秘伝書」とされていたペペ・ロメロの教本について採り上げる。添付楽譜として、ド・ヴィゼー「組曲ニ短調」、NHK朝ドラ主題歌「雨のち晴レルヤ」、ペーター・イェルマー、アラン・セルホルスト、オルガ・アメルキーナ=ヴェラの新作を掲載。
目次
- 目次
- 特集:第56回東京国際ギターコンクール
- 第2特集:ペペ・ロメロ教本における伝統と革新
- 表紙インタビュー:ペペ・ロメロ
- コンサート・フォト・レポート
- 愛器を語る:伊藤ゴロー(デイヴィッド・デイリー)
- 濱田滋郎対談:丸山 勉(ホルン奏者)
- オレアリー工房での週末の発見
- 荘村清志~デビュー45周年記念アルバムをリリース
- インタビュー:ジャン=ピエール・マゼ
- ギター製作コンクール2014募集要項
- めもらんだむ
- ローラン・ディアンス・マスタークラス
- ギター音楽の歴史 第11回:中期ロマン派のギター音楽
- ギターは小さなオーケストラ 第11回:マヌエル・デ・ファリャ
- a Tempo日記 第47回:2013年に読んだ本
- あなたならどう弾く? 運指クイズ
- ポピュラーヒット・レパートリー 雨のち晴レルヤ(ゆず)
- セゴビアとパーキータ
- コンクール・インフォメーション
- 目次
- 特集:第56回東京国際ギターコンクール
- 第2特集:ペペ・ロメロ教本における伝統と革新
- 表紙インタビュー:ペペ・ロメロ
- コンサート・フォト・レポート
- 愛器を語る:伊藤ゴロー(デイヴィッド・デイリー)
- 濱田滋郎対談:丸山 勉(ホルン奏者)
- オレアリー工房での週末の発見
- 荘村清志~デビュー45周年記念アルバムをリリース
- インタビュー:ジャン=ピエール・マゼ
- ギター製作コンクール2014募集要項
- めもらんだむ
- ローラン・ディアンス・マスタークラス
- ギター音楽の歴史 第11回:中期ロマン派のギター音楽
- ギターは小さなオーケストラ 第11回:マヌエル・デ・ファリャ
- a Tempo日記 第47回:2013年に読んだ本
- あなたならどう弾く? 運指クイズ
- ポピュラーヒット・レパートリー 雨のち晴レルヤ(ゆず)
- セゴビアとパーキータ
- コンクール・インフォメーション
- ロンドン便り
- ニューヨーク便り
- 新時代のギターメソッド 第23回:楽曲にストーリー性を持たせる
- レパートリー充実講座 組曲ニ短調~サラバンド、メヌエット(ド・ヴィゼー)
- 新譜案内
- 外盤案内
- 新刊案内
- アンサンブルの広場
- 各地から
- 今月の見どころ聴きどころ
- ギター名曲講座
- イベント&コンサート・ガイド
- GGショッピングガイド
- 定期購読案内&バックナンバー紹介
- 今月の楽譜
- ド・ヴィゼー:組曲ニ短調よりサラバンド、メヌエット(竹内太郎編曲)
- カルッリ:2台のギターのための24の漸進的なレッスン第20番
- ペーター・イェルマー:ハンス・ホーファウアーの死を悼むトンボ―
- オルガ・アメルキーナ=ヴェラ:キャティワンプス・ロンパス(テキサス・タランテラ)
- アラン・セルホルスト:ノスタルジア
※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。