月刊現代ギター 2014年1月号 No.600
株式会社現代ギター社 / 2013年12月21日 / 全148ページ
1967年の創刊以来、40年以上にわたってクラシックギターの最新情報を発信し続ける世界的にも有数の専門誌。通巻600号となる2014年1月号では、「第1回クラシックギター検定試験」と題し、問題+解答&解説の構成によるギター愛好家のための検定試験を出題。自己採点により自分のマニア度を知ることが出来る。第2特集では、コンクール自由曲に見る人気曲の変遷を取り上げる。
※2014年付録カレンダーと懸賞付アンケートは雑誌版のみとさせて頂きます。本電子版は対象外とさせて頂きますのでご了承ください。
※2014年付録カレンダーと懸賞付アンケートは雑誌版のみとさせて頂きます。本電子版は対象外とさせて頂きますのでご了承ください。
目次
- 目次
- 特集:第1回クラシックギター検定試験
- コンサート・フォト・レポート
- 愛器を語る:小笠原宣夫(ベルト・クワッケル1993)
- 濱田滋郎対談:西澤安澄(ピアニスト)
- インタビュー:ジョン・ウィリアムス
- 表紙インタビュー:ジュディカエル・ぺロワ
- 第25回日本ギター合奏フェスティバル&ギター合奏作曲コンクール本選会
- 第4回いいづなムジカ・フェスタ2013
- 第59回九州ギター音楽コンクール
- 第56回弦楽器フェア
- めもらんだむ
- 第2特集:コンクール自由曲にみる人気曲の変遷
- ギター音楽の歴史 第10回:ロマン派の音楽2
- ギターは小さなオーケストラ? 第10回:アレクサンドル・タンスマン
- a Tempo日記
- あなたならどう弾く? 運指クイズ
- ポピュラー・ヒット・レパートリー 第10回:The Water is Wide
- セゴビアとパキータ
- ロンドン便り
- 目次
- 特集:第1回クラシックギター検定試験
- コンサート・フォト・レポート
- 愛器を語る:小笠原宣夫(ベルト・クワッケル1993)
- 濱田滋郎対談:西澤安澄(ピアニスト)
- インタビュー:ジョン・ウィリアムス
- 表紙インタビュー:ジュディカエル・ぺロワ
- 第25回日本ギター合奏フェスティバル&ギター合奏作曲コンクール本選会
- 第4回いいづなムジカ・フェスタ2013
- 第59回九州ギター音楽コンクール
- 第56回弦楽器フェア
- めもらんだむ
- 第2特集:コンクール自由曲にみる人気曲の変遷
- ギター音楽の歴史 第10回:ロマン派の音楽2
- ギターは小さなオーケストラ? 第10回:アレクサンドル・タンスマン
- a Tempo日記
- あなたならどう弾く? 運指クイズ
- ポピュラー・ヒット・レパートリー 第10回:The Water is Wide
- セゴビアとパキータ
- ロンドン便り
- ニューヨーク便り
- 新時代のギターメソッド 第22回:低音を際立たせる、伴奏に意味を持たせる
- レパートリー充実講座 組曲ニ短調~プレリュード、ブーレ(ド・ヴィゼー)
- 新譜案内
- 外盤案内
- 新刊案内
- アンサンブルの広場
- 各地から
- コンクール・インフォメーション
- 今月の見どころ聴きどころ
- ギター名曲講座
- イベント&コンサートガイド
- GGショッピングガイド
- 定期購読+バックナンバー
- 今月の楽譜:楽曲解説
- ド・ヴィゼー:組曲ニ短調よりプレリュード、ブーレ(竹内太郎・編曲)
- カルッリ:2台のギターのための24の漸進的なレッスン第19番
- セルホルスト:ロマンス
- アメルキーナ=ヴェラ:キャティワンプス・ロンパス(テキサス・タランテラ)
※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。