月刊現代ギター 2013年3月号 No.589
株式会社現代ギター社 / 2013年02月23日 / 全136ページ
世界的にも有数のクラシックギター専門誌。2013年3月号では、多弦ギターの世界を大特集。楽器それぞれの成立背景、使用法、調弦などを分析紹介し、世界的な多弦ギター奏者へのインタビューも掲載する。第2特集では50人のギタリスト・指導者にアンケート調査を敢行し、これだけは絶対に弾いておきたい「習得部門別エチュード・ランキング・ベスト5」を発表する。上位にランキングしたエチュードは巻末の添付楽譜にも掲載。
目次
- 目次
- 特集:多弦ギターの世界
- 第2特集:絶対に弾いておきたいエチュード・ランキング ベスト5
- コンサート・フォト・レポート
- 新堀ギター創立55周年記念 ミラノ・ヴェネチア公演
- 愛器を語る:掛布雅弥(フランシスコ・シンプリシオ)
- 第20 回名古屋ギターコンクール
- 日本ギター連盟ガラ・コンサート in 大阪
- 第3 回カルカッタ国際ギターフェスティバル
- インタビュー:告井延隆~アコギ1本でビートルズを完全コピー
- インタビュー:アーメット・カンネジ~トルコのギター音楽の始祖
- 表紙インタビュー:エグベルト&アレシャンドレ・ジスモンチ
- めもらんだむ
- ギター名曲の“謎”〔最終回〕:アランホェス協奏曲~セゴビアはなぜこの曲を弾かなかったのか?
- 濱田滋郎鑑賞術〔最終回〕:次世代のギター名曲
- ラテンアメリカ音楽地図 第12回:フォルクローレという言葉
- コンクール・インフォメーション
- a Tempo日記 第36回:ワーグナー&ヴェルディ生誕200年、ブリテン生誕100年
- ロンドン便り
- ニューヨーク便り
- 目次
- 特集:多弦ギターの世界
- 第2特集:絶対に弾いておきたいエチュード・ランキング ベスト5
- コンサート・フォト・レポート
- 新堀ギター創立55周年記念 ミラノ・ヴェネチア公演
- 愛器を語る:掛布雅弥(フランシスコ・シンプリシオ)
- 第20 回名古屋ギターコンクール
- 日本ギター連盟ガラ・コンサート in 大阪
- 第3 回カルカッタ国際ギターフェスティバル
- インタビュー:告井延隆~アコギ1本でビートルズを完全コピー
- インタビュー:アーメット・カンネジ~トルコのギター音楽の始祖
- 表紙インタビュー:エグベルト&アレシャンドレ・ジスモンチ
- めもらんだむ
- ギター名曲の“謎”〔最終回〕:アランホェス協奏曲~セゴビアはなぜこの曲を弾かなかったのか?
- 濱田滋郎鑑賞術〔最終回〕:次世代のギター名曲
- ラテンアメリカ音楽地図 第12回:フォルクローレという言葉
- コンクール・インフォメーション
- a Tempo日記 第36回:ワーグナー&ヴェルディ生誕200年、ブリテン生誕100年
- ロンドン便り
- ニューヨーク便り
- セゴビアとパキータ 第24回
- ギターにやさしい管理法〔最終回〕:カポ、付け爪
- 知るほど楽しい楽譜の本音〔最終回〕:ギター楽譜の歴史
- 新時代のギターメソッド 第12回:3度と6度のポジション移動
- レパートリー充実講座:アッシャー・ワルツ(コシュキン)
- 新譜案内
- 外盤案内
- 新刊案内
- アンサンブルの広場
- 各地から
- コンサート&イベント・ガイド
- 見どころ聴きどころ
- GGショッピング・ガイド
- 定期購読+バックナンバー
- 今月の楽譜
- カルカッシ:25の練習曲Op.60より第1番、第3番、第9番
- ソル:エチュードOp.6-8
- ソル:エチュードOp.29-17
- コスト:ラインの岸辺Op.18
- 菅野よう子:花は咲く(小関佳宏編曲)
- オカロラン:女将との口論(天満俊秀編曲)
※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。