購入前に目次をご確認ください

Wedge 2025年12月号

ウェッジ / 2025年11月20日 / 全96ページ

【特集】令和の京都地図 古くて新しい都のデザイン
時代が変わるたび、京都は常に進化を遂げてきた。「千年の都」京都は今後、どう変わってゆくのか。日本人のみならず、世界中の人々を惹きつけてやまない魅力や吸引力はどこにあるのか。京都に根を張る各界の先駆者たちに聞く令和時代の新しい京都地図とは──。
文・増田明代、円城新子、土居丈朗、土方細秩子、編集部(横上菜月、岩淺力也、友森敏雄、大城慶吾)

目次

  • 目次
  • あの熱狂の果てに(與那覇 潤) 戦後80年が過ぎゆくいま 「もうひとつ」の歴史が問うこと
  • 〝世界一狙われる国〟日本 サイバー防衛力の強化を急げ(増田幸美 日本プルーフポイントチーフエバンジェリスト、警察大学校講師)
  • 特集令和の京都地図 古くて新しい都のデザイン
  • INTERVIEW 1 「京都中華思想」が生み出した いけず・知恵・吸引力(井上章一 国際日本文化研究センター所長)
  • INTERVIEW 2 社寺建築一筋に百有余年 「未来の国宝を造る」匠たち(千田真由美 奥谷組代表取締役)
  • INTERVIEW 3 科学で引き出す漆の実力 伝統を現代につなぐ漆屋の挑戦(佐藤貴彦 佐藤喜代松商店代表取締役文・増田明代 ライター)
  • COLUMN 老舗後継者たちが始めた新たな挑戦(文・円城新子 『ハンケイ500m』編集長編集部)
  • INTERVIEW 4 「京都には思想がある」 世界を惹き付ける「禅」の教え(松山大耕 妙心寺退蔵院副住職)
  • INTERVIEW 5 京都に引き寄せられる人々 小出版社だからできること(越道京子 実生社代表)
  • INTERVIEW 6 京都のエコシステムが生んだ 予約が混み合う洋食店(緒方博行 洋食おがたオーナーシェフ)
  • INTERVIEW 7 先人たちの偉業に感謝し 「日本人の心のふるさと」を守れ(岡野益巳 岡野組取締役会長)
  • PART 1 危うい京都の財政基盤 財政健全化と未来への投資を図れ(土居丈朗 慶應義塾大学経済学部教授)
  • PART 2 カギは京都の持続可能性 メディアは「観光公害」って煽るな(編集部)
  • 座談会 京の文化と日常は私たちで守り継ぐ!(井筒屋町町内会文・土方細秩子 ジャーナリスト)
  • 30分の旅(柳瀬博一) 都会に戻ってきたカワセミたちに出会おう
  • 胃袋を満たしたひとびと(湯澤規子) 田沼文蔵(グリーンハウス創業者)
  • 高市政権の大きな課題 「対中国パイプ」の着実な構築を(城山英巳 北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院教授)
  • 〝史実不在〟の感情論やめ 選択的夫婦別姓の本質的議論を(落合恵美子 京都産業大学教授、京都大学名誉教授)
  • 偉人の愛した一室(羽鳥好之) 遠藤周作「黒崎教会」(長崎県長崎市)
  • 目次
  • あの熱狂の果てに(與那覇 潤) 戦後80年が過ぎゆくいま 「もうひとつ」の歴史が問うこと
  • 〝世界一狙われる国〟日本 サイバー防衛力の強化を急げ(増田幸美 日本プルーフポイントチーフエバンジェリスト、警察大学校講師)
  • 特集令和の京都地図 古くて新しい都のデザイン
  • INTERVIEW 1 「京都中華思想」が生み出した いけず・知恵・吸引力(井上章一 国際日本文化研究センター所長)
  • INTERVIEW 2 社寺建築一筋に百有余年 「未来の国宝を造る」匠たち(千田真由美 奥谷組代表取締役)
  • INTERVIEW 3 科学で引き出す漆の実力 伝統を現代につなぐ漆屋の挑戦(佐藤貴彦 佐藤喜代松商店代表取締役文・増田明代 ライター)
  • COLUMN 老舗後継者たちが始めた新たな挑戦(文・円城新子 『ハンケイ500m』編集長編集部)
  • INTERVIEW 4 「京都には思想がある」 世界を惹き付ける「禅」の教え(松山大耕 妙心寺退蔵院副住職)
  • INTERVIEW 5 京都に引き寄せられる人々 小出版社だからできること(越道京子 実生社代表)
  • INTERVIEW 6 京都のエコシステムが生んだ 予約が混み合う洋食店(緒方博行 洋食おがたオーナーシェフ)
  • INTERVIEW 7 先人たちの偉業に感謝し 「日本人の心のふるさと」を守れ(岡野益巳 岡野組取締役会長)
  • PART 1 危うい京都の財政基盤 財政健全化と未来への投資を図れ(土居丈朗 慶應義塾大学経済学部教授)
  • PART 2 カギは京都の持続可能性 メディアは「観光公害」って煽るな(編集部)
  • 座談会 京の文化と日常は私たちで守り継ぐ!(井筒屋町町内会文・土方細秩子 ジャーナリスト)
  • 30分の旅(柳瀬博一) 都会に戻ってきたカワセミたちに出会おう
  • 胃袋を満たしたひとびと(湯澤規子) 田沼文蔵(グリーンハウス創業者)
  • 高市政権の大きな課題 「対中国パイプ」の着実な構築を(城山英巳 北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院教授)
  • 〝史実不在〟の感情論やめ 選択的夫婦別姓の本質的議論を(落合恵美子 京都産業大学教授、京都大学名誉教授)
  • 偉人の愛した一室(羽鳥好之) 遠藤周作「黒崎教会」(長崎県長崎市)
  • 技術で勝って戦略で負ける日本 構造的敗北を乗り越えよ(桂木麻也 インベストメントバンカー)
  • 「暗記中心」中学受験の盲点 子どもの思考力をもっと育もう(今井むつみ 慶應義塾大学名誉教授)
  • 日本病にもがく中国(富坂 聰) 「ガソリン車では日本に勝てない」 敗北認めEV化に進む中国
  • 変貌する戦後の国際秩序 EU・英国はどう向き合うべきか(デビッド・ハウエル 英国上院議員元エネルギー相・運輸相)
  • MANGAの道は世界に通ず(保手濱彰人) 性的エネルギーを活用して人生の成功につなげよう!
  • つくりびととの談い(山田清機) 大きく変わった「技術継承」 ゴム成型のプロが紡いだ歴史(西山ケミックス)
  • 時代をひらく新刊ガイド(稲泉連) 『最後の山』石川直樹
  • 一冊一会
  • 各駅短歌(穂村弘)
  • 拝啓オヤジ(相米周二)
  • モノ語り。(水代優) おいしさの秘密は良い材料をたくさん使うこと 京都大原・味工房志野「ごまだれ」
  • 読者からウェッジから
  • 表4

※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。

※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。

 

電子書籍は初めての方へ。マガストアで一度購入すると、スマホでもタブレットでもPCでも閲覧できます。

電子書籍は初めての方へ

総合ランキング
2025年11月19日

アプリダウンロード
はこちら

App Store でマガストアをダウンロード Android app on Google Play