購入前に目次をご確認ください

Wedge 2022年8月号

ウェッジ / 2022年07月20日 / 全94ページ

『Wedge』の主たる読者層はビジネスや政治・行政の最先端を生きる知的エグゼクティブ。読者の知的好奇心を満たすタイムリーなテーマに対し、1989年の創刊以来掲げてきた「事柄の本質を見極める」という編集方針で深掘りしていくのがモットー。企業も国も大きな曲がり角を迎え、制度疲労を起こしている時代だからこそ、世論や風潮に流されることなく、本質を捉えた建設的な提言を行う姿勢を貫いていく。現在、編集部員は全員30代以下に若返っており、世界最先端の少子高齢化を生き抜く世代として、日本の未来に対する責任を意識した情報発信に努める。

目次

  • 目次
  • メディアが煽る“食料危機” 本当の危機は国内農政の愚行(山下一仁・キヤノングローバル戦略研究所 研究主幹)
  • 「残コン」問題を放置すれば違反の生コン利用は再び起きる(編集部)
  • 歪んだ戦後日本の安保観 改革するなら今しかない 【CHRONOLOGY】重くのしかかった「戦後」 日本人は殻を破れるか(編集部)
  • PART 01 安全保障は「究極の生活インフラ」 今こそ必要な強い司令塔(先﨑彰容・日本大学危機管理学部 教授)
  • PART 02 青息吐息の防衛産業 「安保の基盤」の崩壊を座視するな(編集部)
  • PART 03 元海兵隊大佐から日本へ 「戦うための準備はできているか」(グラント F・ニューシャム 元海兵隊大佐日本戦略研究フォーラム上席研究員)
  • PART 04 科学こそ安全保障の基盤 競争力維持に必要なこと(編集部)
  • PART 05 基礎研究に巨費を投じる米国 進む軍学連携と人材多様化(冷泉彰彦・作家ジャーナリスト)COLUMN 1 軍事から生まれた私たちのテクノロジー(編集部)
  • PART 06 二枚舌構造はもはや限界 日本国憲法の本来の精神とは(篠田英朗・東京外国語大学大学院総合国際学研究院 教授)
  • PART 07 軍事研究反対を貫く学術会議 国から「真の」独立果たす時 (編集部)
  • PART 08 激化するサイバー戦に無力の日本 法と体制整備を急げ(佐藤 謙・中曽根康弘世界平和研究所 顧問大澤 淳・中曽根康弘世界平和研究所 主任研究員)INTERVIEW 「新しい戦い方」の脅威 第4の戦闘空間に産官学軍で備えよ(古谷知之・慶應義塾大学総合政策学部 教授)
  • PART 09 戦後日本の「線引き」と「しばり」 今こそ夢から目覚める時(千々和泰明・防衛省防衛研究所戦史研究センター安全保障政策史研究室 主任研究官)COLUMN 2 防衛費増へのギアチェンジには国民と正面から対話を(藤城 眞・SOMPOホールディングス 顧問)
  • 社会の「困った」に寄り添う行動経済学実践編(佐々木周作) 投票率を上げるには?
  • 普及進まぬリフィル処方箋 立ちはだかる“壁”を越えるには(編集部)COLUMN 薬を渡すだけじゃない 野菜で繋がる新しい薬局のカタチ
  • 「子育て支援」や「女性活躍」を“理念”や“主観”だけで語るなPART 1 少子化対策は将来への「投資」 エビデンスに基づいた政策を(山口慎太郎・東京大学大学院経済学研究科 教授)PART 2 日本に蔓延る女性差別意識 「女性活躍」を名ばかりにするな(奈良岡聰智・京都大学公共政策大学院 教授)
  • 対策強化が必須の経済安保 経営者に必要なバランス感覚(山田敏弘・国際ジャーナリスト)
  • MANGAの道は世界に通ず(保手濱彰人) 『ドラゴンボール』 長期連載に見る、価値観の変遷
  • 米国発・新経済圏構想IPEFに日本はこう向き合え(渡邊頼純・関西国際大学国際コミュニケーション学部長教授)
  • 各駅短歌(穂村弘)
  • 目次
  • メディアが煽る“食料危機” 本当の危機は国内農政の愚行(山下一仁・キヤノングローバル戦略研究所 研究主幹)
  • 「残コン」問題を放置すれば違反の生コン利用は再び起きる(編集部)
  • 歪んだ戦後日本の安保観 改革するなら今しかない 【CHRONOLOGY】重くのしかかった「戦後」 日本人は殻を破れるか(編集部)
  • PART 01 安全保障は「究極の生活インフラ」 今こそ必要な強い司令塔(先﨑彰容・日本大学危機管理学部 教授)
  • PART 02 青息吐息の防衛産業 「安保の基盤」の崩壊を座視するな(編集部)
  • PART 03 元海兵隊大佐から日本へ 「戦うための準備はできているか」(グラント F・ニューシャム 元海兵隊大佐日本戦略研究フォーラム上席研究員)
  • PART 04 科学こそ安全保障の基盤 競争力維持に必要なこと(編集部)
  • PART 05 基礎研究に巨費を投じる米国 進む軍学連携と人材多様化(冷泉彰彦・作家ジャーナリスト)COLUMN 1 軍事から生まれた私たちのテクノロジー(編集部)
  • PART 06 二枚舌構造はもはや限界 日本国憲法の本来の精神とは(篠田英朗・東京外国語大学大学院総合国際学研究院 教授)
  • PART 07 軍事研究反対を貫く学術会議 国から「真の」独立果たす時 (編集部)
  • PART 08 激化するサイバー戦に無力の日本 法と体制整備を急げ(佐藤 謙・中曽根康弘世界平和研究所 顧問大澤 淳・中曽根康弘世界平和研究所 主任研究員)INTERVIEW 「新しい戦い方」の脅威 第4の戦闘空間に産官学軍で備えよ(古谷知之・慶應義塾大学総合政策学部 教授)
  • PART 09 戦後日本の「線引き」と「しばり」 今こそ夢から目覚める時(千々和泰明・防衛省防衛研究所戦史研究センター安全保障政策史研究室 主任研究官)COLUMN 2 防衛費増へのギアチェンジには国民と正面から対話を(藤城 眞・SOMPOホールディングス 顧問)
  • 社会の「困った」に寄り添う行動経済学実践編(佐々木周作) 投票率を上げるには?
  • 普及進まぬリフィル処方箋 立ちはだかる“壁”を越えるには(編集部)COLUMN 薬を渡すだけじゃない 野菜で繋がる新しい薬局のカタチ
  • 「子育て支援」や「女性活躍」を“理念”や“主観”だけで語るなPART 1 少子化対策は将来への「投資」 エビデンスに基づいた政策を(山口慎太郎・東京大学大学院経済学研究科 教授)PART 2 日本に蔓延る女性差別意識 「女性活躍」を名ばかりにするな(奈良岡聰智・京都大学公共政策大学院 教授)
  • 対策強化が必須の経済安保 経営者に必要なバランス感覚(山田敏弘・国際ジャーナリスト)
  • MANGAの道は世界に通ず(保手濱彰人) 『ドラゴンボール』 長期連載に見る、価値観の変遷
  • 米国発・新経済圏構想IPEFに日本はこう向き合え(渡邊頼純・関西国際大学国際コミュニケーション学部長教授)
  • 各駅短歌(穂村弘)
  • 新しい原点回帰(磯山友幸) 「楽しみ方を広げる」 それが崎陽軒の変わらない原点
  • インテリジェンス・マインド(小谷賢) 露の侵攻で新局面を迎えたインテリジェンス戦争(後篇)
  • 近現代史ブックレビュー(筒井清忠) 『陸軍中野学校 「秘密工作員」養成機関の実像』 山本武利
  • 拝啓オヤジ(相米周二)
  • 1918⇌20XX 歴史は繰り返す(藤山一樹) 破壊された国際秩序 戦間期の欧州はいかに再建したのか
  • 時代をひらく新刊ガイド(稲泉連) 『プリズン・サークル』 坂上 香
  • 一冊一会
  • さらばリーマン(溝口敦) “見分ける”センスを写真で磨き障がい者アートで道を拓く常住和弘さん・ウィンドベル代表取締役
  • 読者からウェッジから
  • 表4

※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。

※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。

 

電子書籍は初めての方へ。マガストアで一度購入すると、スマホでもタブレットでもPCでも閲覧できます。

電子書籍は初めての方へ

ジャンル別ランキング
「ビジネス・マネー」
2024年04月20日

総合ランキング
2024年04月24日

アプリダウンロード
はこちら

App Store でマガストアをダウンロード Android app on Google Play