Wedge 2025年1月号
ウェッジ / 2024年12月20日 / 全88ページ
【特集】移民問題に揺れる世界 水面下で進む日本人の海外流出
世界は今、移民・難民問題で大きく揺れ動いている。事実、米大統領選挙では、不法移民対策が大きな争点となった。彼らは命がけで故郷を離れ、今この瞬間も、米国や欧州大陸を目指し、移動を続けている。その光景は、戦前・戦後に日本人が「出稼ぎ移民」として、ブラジルやパラグアイを目指した姿とも重なる。翻って、現代日本。かつての状況と異なるものの、今、静かに日本人の海外流出が続き、2023年の永住者は調査開始以降、最多の約57万5000人に達した。豊かで暮らしやすいと思われている日本から、なぜ日本人は脱出していくのか。
世界は今、移民・難民問題で大きく揺れ動いている。事実、米大統領選挙では、不法移民対策が大きな争点となった。彼らは命がけで故郷を離れ、今この瞬間も、米国や欧州大陸を目指し、移動を続けている。その光景は、戦前・戦後に日本人が「出稼ぎ移民」として、ブラジルやパラグアイを目指した姿とも重なる。翻って、現代日本。かつての状況と異なるものの、今、静かに日本人の海外流出が続き、2023年の永住者は調査開始以降、最多の約57万5000人に達した。豊かで暮らしやすいと思われている日本から、なぜ日本人は脱出していくのか。
目次
- 目次
- “トランプ外交”大解剖 同盟強化に日本がなすべきこと(小谷哲男 明海大学外国語学部 教授)
- 都内で続出する億ション 「マンション難民」はどこへ?(中西 享 ジャーナリスト)INTERVIEW 住宅政策の手本 持続可能な街づくり 山万「ユーカリが丘」に人が集まる理由(林 新二郎 山万 代表取締役副会長)
- 特集移民問題に揺れる世界 水面下で進む日本人の海外流出
- PART 1 「大移民・難民時代」の到来 命がけで故郷を離れる人々を追う(村山祐介 ジャーナリスト)
- PART 2 米国で繰り返される歴史 移民排斥が日本人に伝えること(西山隆行 成蹊大学法学部 教授)
- PART 3 かつて日本人も移民だった 南米で体験した壮絶な過去(出井康博 ジャーナリスト)
- DATA 過去最多の永住者 海を渡る日本人(佐々井 司 福井県立大学地域経済研究所 教授)
- PART 4 幻想の「出稼ぎワーホリ」 それでも若者たちが目指す理由(水谷竹秀 ノンフィクションライター)
- PART 5 海外生活に苦悩はつきもの パリに移住した日本人の素顔(宮下洋一 ジャーナリスト)
- COLUMN 外国で感じた文化の違い 移住してみて分かったこと(編集部)
- PART 6 静かに進む海外移住 見つめ直すべき日本のあり方(大石奈々 メルボルン大学アジア研究所准教授)
- INTERVIEW 固定観念を乗り越え 多様性で日本社会の変革を(得能摩利子 日産自動車 社外取締役、フェラガモジャパン 元CEO)
- MANGAの道は世界に通ず(保手濱彰人) 「天才」に共通することは何? 『龍と苺』に見る成長の本質
- ロシアへの危機感が生むフィンランドのイノベーション(土方細秩子 ジャーナリスト)
- 各駅短歌(穂村弘)
- 激甚化する自然災害 日本の適応技術で世界を救え(田村耕太郎 国立シンガポール大学 リークワンユー公共政策大学院兼任教授)
- 胃袋を満たしたひとびと(湯澤規子) 小河滋次郎[監獄行政官]
- 商いのレッスン(笹井清範) プロモーションのヒント
- 偉人の愛した一室(羽鳥好之) 陸奥宗光「聴漁荘」[神奈川県大磯町]
- 目次
- “トランプ外交”大解剖 同盟強化に日本がなすべきこと(小谷哲男 明海大学外国語学部 教授)
- 都内で続出する億ション 「マンション難民」はどこへ?(中西 享 ジャーナリスト)INTERVIEW 住宅政策の手本 持続可能な街づくり 山万「ユーカリが丘」に人が集まる理由(林 新二郎 山万 代表取締役副会長)
- 特集移民問題に揺れる世界 水面下で進む日本人の海外流出
- PART 1 「大移民・難民時代」の到来 命がけで故郷を離れる人々を追う(村山祐介 ジャーナリスト)
- PART 2 米国で繰り返される歴史 移民排斥が日本人に伝えること(西山隆行 成蹊大学法学部 教授)
- PART 3 かつて日本人も移民だった 南米で体験した壮絶な過去(出井康博 ジャーナリスト)
- DATA 過去最多の永住者 海を渡る日本人(佐々井 司 福井県立大学地域経済研究所 教授)
- PART 4 幻想の「出稼ぎワーホリ」 それでも若者たちが目指す理由(水谷竹秀 ノンフィクションライター)
- PART 5 海外生活に苦悩はつきもの パリに移住した日本人の素顔(宮下洋一 ジャーナリスト)
- COLUMN 外国で感じた文化の違い 移住してみて分かったこと(編集部)
- PART 6 静かに進む海外移住 見つめ直すべき日本のあり方(大石奈々 メルボルン大学アジア研究所准教授)
- INTERVIEW 固定観念を乗り越え 多様性で日本社会の変革を(得能摩利子 日産自動車 社外取締役、フェラガモジャパン 元CEO)
- MANGAの道は世界に通ず(保手濱彰人) 「天才」に共通することは何? 『龍と苺』に見る成長の本質
- ロシアへの危機感が生むフィンランドのイノベーション(土方細秩子 ジャーナリスト)
- 各駅短歌(穂村弘)
- 激甚化する自然災害 日本の適応技術で世界を救え(田村耕太郎 国立シンガポール大学 リークワンユー公共政策大学院兼任教授)
- 胃袋を満たしたひとびと(湯澤規子) 小河滋次郎[監獄行政官]
- 商いのレッスン(笹井清範) プロモーションのヒント
- 偉人の愛した一室(羽鳥好之) 陸奥宗光「聴漁荘」[神奈川県大磯町]
- 時代をひらく新刊ガイド(稲泉連) 『裏庭のまぼろし』 石井美保
- 新幹線を支える匠たち(大坂直樹)新幹線が生まれる場所で見た 車両を造り進化させる巧技[日本車輌製造]
- 日本病にもがく中国(富坂聰) 逆風こそ技術発展の苗床 中国EVが世界を席巻する理由
- 一冊一会
- 拝啓オヤジ(相米周二)
- フィクサー(真山仁) 第四章 暴露
- モノ語り。(水代優) わざわざ買いに行くことの価値 宇陀 松月堂「きみごろも」
- 読者からウェッジから
- 表4
※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。