購入前に目次をご確認ください

できるポケット&できるポケット+シリーズ できるポケット PowerPoint 2024 Copilot対応 基本&活用マスターブック

インプレス / 2025年10月01日 / 全191ページ

プレゼンなどに欠かせないパワポの基本がすぐ学べる!仕事の現場でプレゼンなどによく使われるのがPowerPointです。プレゼン以外にも社内外向けの資料作成やちょっとしたチラシ作成欠かせないアプリといえます。本書はそんなPowerPointの基本的な操作を、コンパクトサイズに凝縮しました。仕事の現場で必要になる操作を厳選して解説。また、知っておくと時短になったり一歩進んだ資料作成にも役立ったりする活用法まで解説。マイクロソフトのアシスタントAI「Copilot」にも対応しているので生成AIを活用した使い方も学べます。

目次

  • 本書の読み方
  • 練習用ファイルの使い方
  • 主なキーの使い方
  • 目次
  • 本書の前提
  • 基本編・第1章 PowerPointを使い始める
  • レッスン01 PowerPointを使うには
  • レッスン02 PowerPoint 2024の画面を確認しよう
  • レッスン03 スライドのサイズを変更しよう
  • レッスン04 スライドを保存するには
  • レッスン05 保存したスライドを開くには
  • スキルアップ A4サイズやはがきサイズに変更するには
  • 基本編・第2章 スライド作成の基礎を学ぶ
  • レッスン06 表紙になるスライドを作成するには
  • レッスン07 新しいスライドを追加するには
  • レッスン08 スライドの内容を入力するには
  • レッスン09 箇条書きにレベルを付けるには
  • レッスン10 箇条書きの行頭文字を連番にするには
  • レッスン11 任意の位置に文字を入力するには
  • レッスン12 スライドの順番を入れ替えるには
  • 本書の読み方
  • 練習用ファイルの使い方
  • 主なキーの使い方
  • 目次
  • 本書の前提
  • 基本編・第1章 PowerPointを使い始める
  • レッスン01 PowerPointを使うには
  • レッスン02 PowerPoint 2024の画面を確認しよう
  • レッスン03 スライドのサイズを変更しよう
  • レッスン04 スライドを保存するには
  • レッスン05 保存したスライドを開くには
  • スキルアップ A4サイズやはがきサイズに変更するには
  • 基本編・第2章 スライド作成の基礎を学ぶ
  • レッスン06 表紙になるスライドを作成するには
  • レッスン07 新しいスライドを追加するには
  • レッスン08 スライドの内容を入力するには
  • レッスン09 箇条書きにレベルを付けるには
  • レッスン10 箇条書きの行頭文字を連番にするには
  • レッスン11 任意の位置に文字を入力するには
  • レッスン12 スライドの順番を入れ替えるには
  • レッスン13 スライドのデザインを変更するには
  • レッスン14 スライドの背景の色を変えるには
  • レッスン15 スライド全体のフォントを変更するには
  • スキルアップ 特定の文字の種類を変更するには
  • 基本編・第3章 表やグラフを挿入して説得力を上げる
  • レッスン16 表を挿入するには
  • レッスン17 表の列幅や文字の配置を整えるには
  • レッスン18 スライドにグラフを挿入するには
  • レッスン19 グラフのデザインを変更するには
  • レッスン20 表の数値をグラフに表示するには
  • レッスン21 Excelで作成したグラフを利用するには
  • スキルアップ 貼り付けのオプションで選択できる貼り付け方法
  • 基本編・第4章 写真や図表を使ってイメージを伝える
  • レッスン22 図表を素早く作るには
  • レッスン23 図表のデザインを変更するには
  • レッスン24 図形を挿入するには
  • レッスン25 写真を挿入するには
  • レッスン26 写真の一部を切り取るには
  • レッスン27 写真の位置やサイズを変更するには
  • スキルアップ 枠線の太さや種類を変更するには
  • 基本編・第5章 スライドショーの実行と資料の印刷
  • レッスン28 スライドに番号を挿入するには
  • レッスン29 プレゼンテーションを実行するには
  • レッスン30 スライドを印刷するには
  • レッスン31 配布用の資料を印刷するには
  • レッスン32 スライドをPDF形式で保存するには
  • スキルアップ スライド番号の位置を変更できる
  • 活用編・第6章 より印象に残るデザインの演出・データの魅せ方
  • レッスン33 アイコンの色を変えてオリジナリティを出す
  • レッスン34 図形の形に写真を切り抜いて一体感を出す
  • レッスン35 スライド全面に写真を敷いてイメージを伝える
  • レッスン36 グラデーションで表紙を印象的に仕上げる
  • レッスン37 表の罫線を少なくしてすっきり見せる
  • レッスン38 棒グラフを太くしてどっしり見せる
  • レッスン39 無彩色を利用して目的のデータを目立たせる
  • レッスン40 凡例を折れ線の右端に表示して視認性をアップする
  • レッスン41 ダイナミックに動く目次を作る
  • レッスン42 スライドをサイコロのように切り替えてリズム感を出す
  • レッスン43 箇条書きを順番に表示して聞き手の注目を集める
  • スキルアップ グラフにアニメーションを設定する
  • 活用編・第7章 資料の質と作業効率を劇的に変える便利ワザ
  • レッスン44 箇条書きの行間を変えてグルーピングして見せる
  • レッスン45 スペースキーを使わずに文字の先頭位置を揃える
  • レッスン46 箇条書きを図形で見せる
  • レッスン47 Webページの必要な範囲を簡単に貼り付ける
  • レッスン48 独自性のあるスライドをワンクリックで作る
  • レッスン49 複数の図形の端と間隔を正確に配置する
  • レッスン50 すべてのスライドの書式を瞬時に変更する
  • レッスン51 自分の画面だけに虎の巻のメモを表示する
  • レッスン52 プレゼン直前にスライド枚数を調整する
  • レッスン53 共有したスライドで仲間と自由に意見を交換する
  • スキルアップ すべてのスライドにロゴをまとめて入れる
  • 活用編・第8章 生成AIを使ってスライドを楽々自動作成
  • レッスン54 テーマに沿ったスライドを自動的に作成する
  • レッスン55 Copilotでスライドを追加する
  • レッスン56 Copilotで写真を追加する
  • レッスン57 スライドの内容を要約する
  • レッスン58 Word文書からスライドを作る
  • スキルアップ 無料で利用できるCopilotを活用してみよう
  • 付録 ショートカットキー一覧
  • 索引
  • 著者プロフィール
  • 奥付

※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。

※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。

 

電子書籍は初めての方へ。マガストアで一度購入すると、スマホでもタブレットでもPCでも閲覧できます。

電子書籍は初めての方へ

ジャンル別ランキング
「パソコン・モバイル」
2025年10月01日

総合ランキング
2025年10月01日

アプリダウンロード
はこちら

App Store でマガストアをダウンロード Android app on Google Play