できる for Woman Wordお悩み解決BOOK 2013/2010/2007対応
インプレス / 2015年07月09日 / 全239ページ
「写真の移動でレイアウトが崩れる……」「差し込み印刷が上手にできない!」そんな書類やレポート作成に関するギモンをWordのプロフェッショナルが解決します。「パソコン書はちょっと苦手……」という人でも大丈夫! Q&A形式だからスイスイ分かります。オールカラー解説で、開きやすく読みやすいちょうどいいサイズ。よく知らない用語が登場しても、巻末の用語集でしっかり解説しているので困りません。Word 2013/2010/2007の3バージョンに対応しているので、職場や自宅で使っているWordのバージョンが違っても、安心して読み進められます。
                              
          
          
                    目次
- Wordでできること
 - 本書の読み方
 - 目次
 - part1 Wordの基本をおさえよう
 - 001 すぐにWordを起動したい!
 - 002 Wordをもっと簡単に起動できるようにするには
 - 003 新しい文書を作成するには
 - 004 ひな形を使って文書を作成したい!
 - 005 リボンって何?
 - 006 使いたい機能がリボンにない!
 - 007 画面の表示倍率を大きくしたい!/008 画面左上に並ぶボタンは何?
 - 009 自分がよく使う機能を登録したい
 - 010 Wordの設定はどこで変更するの?
 - 011 文字を選択したらツールバーが表示された
 - 012 入力中のページ数や文字数が分からない
 - 013 ページがつながって表示されてしまう……
 - 014 画面に表示される□の記号は何?
 - 015 どこで改行したのか分からない
 - 016 画面に便せんのような横線を表示するには/017 画面の目盛りを表示したい
 - 018 行番号を表示するには
 
- Wordでできること
 - 本書の読み方
 - 目次
 - part1 Wordの基本をおさえよう
 - 001 すぐにWordを起動したい!
 - 002 Wordをもっと簡単に起動できるようにするには
 - 003 新しい文書を作成するには
 - 004 ひな形を使って文書を作成したい!
 - 005 リボンって何?
 - 006 使いたい機能がリボンにない!
 - 007 画面の表示倍率を大きくしたい!/008 画面左上に並ぶボタンは何?
 - 009 自分がよく使う機能を登録したい
 - 010 Wordの設定はどこで変更するの?
 - 011 文字を選択したらツールバーが表示された
 - 012 入力中のページ数や文字数が分からない
 - 013 ページがつながって表示されてしまう……
 - 014 画面に表示される□の記号は何?
 - 015 どこで改行したのか分からない
 - 016 画面に便せんのような横線を表示するには/017 画面の目盛りを表示したい
 - 018 行番号を表示するには
 - 019 特定の範囲だけに行番号を表示するには
 - 020 区切りのいいところで次のページに変えるには
 - 021 2つの文書を並べて作業したい!
 - 022 現在入力できる文字はどこで確認できるの?/023 ローマ字入力とかな入力はどこで切り替えるの?
 - 024 1行の左端と右端に文字を入力するには
 - 025 赤や青の波線が表示されたんだけど……/026 キーボードにない特殊な記号を入力したい!
 - 027 半角のスペースを簡単に入力するには/028 直前に入力した文字を繰り返し入力するには
 - 029 今日の日付を自動的に入力したい!
 - 030 部首から文字を探すには
 - 031 読みが分からないから文字を入力できない!
 - 032 ビジネスで使うあいさつ文を簡単に入力するには
 - 033 変換される単語の長さを調整するには
 - 034 英字の先頭だけを大文字に変換するには
 - 035 漢字の変換を間違えた!/036 確定済みの英小文字を大文字に変換したい!
 - 037 ☆や※などの記号を簡単に入力するには
 - 038 「51」以上の丸付き数字が変換できない
 - 039 住所の入力が面倒!/040 郵便番号を最新の辞書に更新するには
 - 041 会社名や氏名を簡単に変換するには
 - 042 1ページに入力できる文字数や行数を設定したい
 - 043 用紙を横置きで使うにはどうしたらいいの?
 - 044 セクションって何?
 - 045 1つの文書に縦置きと横置きのページを混在できる?
 - 046 はがきの余白が広すぎる!
 - 047 文書全体を縦書きに変更するには
 - 048 誤字や脱字がないか心配
 - 049 「できる」と「出来る」の表記揺れを統一したい!
 - 050 内容に関連するメモを残すには
 - TeaTime Wordを指先で操作してみよう!
 - part2 文書の見栄えを整えよう
 - 051 先頭の1文字だけを目立たせたい
 - 052 上の行と文字の位置がそろわない/053 文字のある部分にだけ下線を引くには
 - 054 複数の文字に一度に同じ書式を設定するには
 - 055 文字に取り消し線を引くには
 - 056 ほかのパソコンで表示できないフォントが文書にあるときは/057 大切なキーワードを目立たせたい!
 - 058 丸付きの文字を作れるって本当?
 - 059 2文字分を丸で囲むには
 - 060 縦書きにしたら数字が横向きになってしまった!
 - 061 文字の中央にふりがなを付けるには
 - 062 設定した書式をほかの文字にコピーしたい!
 - 063 文字に設定した複数の書式を一度に解除するには
 - 064 改行したら上の行の書式が引き継がれてしまった
 - 065 文字の配置設定が次の行に引き継がれたときは
 - 066 改ページしたときに不要な書式が引き継がれてしまう/067 「平成」と入力したら日付が表示された
 - 068 先頭の小文字が大文字に変わってしまう
 - 069 改行後に番号が連番になってしまった!
 - 070 次の行に表示された記号を消したい!
 - 071 メールアドレスを入力したら青い下線が表示された
 - 072 「拝啓」と入力したら「敬具」が表示された
 - 073 「“」や「‘」を入力したい
 - 074 段落って何?
 - 075 段落を分けずに改行ってできる?
 - 076 2文字を5文字分の幅に配置したい!
 - 077 複数行の文字をまとめて均等に割り付けるには
 - 078 文字の先頭位置をそろえたい/079 [Tab]キーを押したときの幅を広げたい
 - 080 Wordの「行間」がよく分からない
 - 081 文字をまとめて字下げしたい
 - 082 インデントマーカーの違いが分からない
 - 083 ルーラーに表示されている数値は何?
 - 084 次のページに1行だけはみ出してしまった
 - 085 見出しと本文が別のページに分かれてしまったときは
 - 086 文章の一部を2段組みにしたい
 - 087 段組みの文章を改行するには
 - 088 書類に「社外秘」の文字を入れるには
 - 089 デザイン性の高い表紙を付けるには
 - 090 文書全体の色やフォントを変更したい
 - 091 テーマの色だけを変更するには/092 テーマのフォントだけを変更するには
 - 093 マウスの操作だけで文字を移動または、コピーするには
 - 094 文書全体を一気に選択するには
 - 095 文字をコピーしたときに表示されるボタンは何?
 - 096 文字をコピーしたら、書式までコピーされてイライラ!
 - 097 保存する前に編集していた個所から作業を再開したい/098 文字数の詳細を知りたい
 - 099 入力済みの文字を検索するには
 - 100 目次を作りたい!
 - 101 同じ文字を一括で別の文字に変更するには
 - 102 用語の説明文を欄外に入力するには
 - 103 本文の見出しを使って目次を作成するには
 - 104 本文を変更したのに目次に反映されない
 - TeaTime メリハリのある文書は美しい
 - part3 文書やはがきを印刷しよう
 - 105 文書を印刷したらまた失敗。どうしたらいいの?
 - 106 複数のファイルをまとめて印刷するには/107 複数ページの印刷イメージを確認したい!
 - 108 無理やり1ページにまとめて印刷したい!
 - 109 [1ページ分圧縮]では行が収まらない
 - 110 文書の一部分だけを印刷したい!
 - 111 必要なページだけを印刷するには/112 A4サイズの文書をB5の用紙で印刷。作り直さないとダメ?
 - 113 文書の一部を印刷しないようにするには
 - 114 1枚の用紙に2ページ分印刷するには
 - 115 すべてのページに会社名を印刷したい
 - 116 ヘッダーに会社のロゴを入れたい!
 - 117 奇数ページと偶数ページに別々のヘッダーを印刷するには
 - 118 2ページ目からページ番号を入れたい!
 - 119 はがきのあて名面を印刷するには
 - 120 はがきのあて名用の住所録を作成するには
 - 121 はがきに1件分しかデータが表示されない/122 住所録の項目は全部入力しないとダメ?
 - 123 住所の番地が漢数字に変換されない
 - 124 1件だけでも住所録を作成するの?
 - 125 はがきのあて名を印刷するには
 - 126 Excelで作成した住所録をWordのはがき印刷で使いたい!
 - 127 Excelで作成した住所録が正しく差し込めないんだけど……
 - 128 内容は同じであて先だけが違う文書を作りたい!
 - 129 全員のあて名を差し込んだ状態で文書を保存したい
 - TeaTime ページ設定で文書の質を高めよう
 - part4 表や罫線、グラフを作成しよう
 - 130 文書の中に表を入れたい!
 - 131 表の中で文字の先頭位置をそろえたい/132 後から新しい行を追加できるの?
 - 133 表の列幅をそろえるには
 - 134 左と右の列を入れ替えたい
 - 135 表の列幅を調整するには
 - 136 列や行を少しだけ広げたい
 - 137 表を用紙の左右中央に配置したい!
 - 138 表全体を移動するには
 - 139 表の上にタイトルを入力したい!
 - 140 表全体をひと回り小さくするには
 - 141 セルの大きさを変えずにセル内に文字を収めたい!
 - 142 表の右側に文字を入力したい!どうしたらいい?
 - 143 表の位置って固定できないの?
 - 144 2つのセルを1つにまとめるには
 - 145 セルに斜めの線を引きたい
 - 146 1つのセルを複数のセルに分割するには
 - 147 簡単に見栄えのする表に仕上げるには
 - 148 文字に囲み線を付けて目立たせたい
 - 149 1行すべてに下罫線を引くには
 - 150 ページの周りを線で彩りたい!
 - 151 文書に「切り取り線」を入れたい!
 - 152 グラフを入れるのにExcelを起動するのが面倒
 - 153 グラフの編集方法ってExcelと同じ?/154 グラフを削除するには
 - 155 グラフ全体の色を変えるには
 - 156 グラフ全体のデザインを変えるには/157 グラフの元データを修正するには
 - 158 必要のないデータまでグラフに表示される
 - 159 Excelの表やグラフをWordに貼り付けたい!
 - TeaTime Excelのデータを貼り付けるコツ
 - part5 写真や図形を利用しよう
 - 160 デジタルカメラで撮影した写真を文書に入れたい!
 - 161 写真の縦横比を変えずにサイズを変更したい!
 - 162 写真を好きな場所に移動できない!どうしたらいいの?
 - 163 写真の位置を簡単に変更するには
 - 164 被写体の一部を隠したい!
 - 165 カラー写真をモノクロに加工できる?
 - 166 暗い写真を明るくしたい!
 - 167 写真の背景が邪魔。削除できる?
 - 168 写真のスタイルを簡単に変えるには
 - 169 写真の雰囲気を変えたい/170 写真を元の状態に戻すには
 - 171 円や四角などの図形を描きたい!
 - 172 真ん丸な円を描くには/173 円を中心から描くには
 - 174 水平な線を描くには/175 図形を真横に移動するには
 - 176 文字を追加したら図形が移動しちゃう!
 - 177 図形の向きを反転するには
 - 178 図形の形を後から変更するには
 - 179 図形の周りにある白い丸は何?/180 図形を変形させたい
 - 181 図形のコピーってどうやるの?/182 複数の図形を同時に選択するには
 - 183 複数の図形を1つにまとめたい!
 - 184 図形の端をきれいにそろえるには
 - 185 最後に描画した図形を後ろに回り込ませたい!
 - 186 図形から文字がはみ出してしまう
 - 187 文字を目立たせたい!
 - 188 図形を組み合わせて組織図を作るのが面倒!
 - 189 組織図に図形を追加したい!
 - 190 図表のデザインをまとめて変更するには/191 図表の色だけを変更するには
 - 192 図表のレイアウトが気に入らない
 - 193 図形のサイズを変えたい
 - TeaTime ラクチン! 案内状に地図を貼ってみよう
 - part6 ファイル操作をマスターしよう
 - 194 文書を保存するには
 - 195 ファイルを開くときや保存するときの標準のフォルダーを変えたい!
 - 196 パスワードを知らない人が文書を開けないようにしたい
 - 197 文書をPDF形式で保存したい!
 - 198 文書に保存される個人情報を確認したいんだけど……
 - 199 文書の個人情報を削除するにはどうしたらいいの?
 - 200 保存済みの文書を開くには
 - 201 昨日作成した文書をすぐに開きたい!
 - 202 普段利用している文書の履歴をほかの人に見られたくない/203 よく利用する文書を常に表示しておきたい
 - TeaTimeスマホやネットでデータを確認できる
 - 用語集
 - 索引
 - 本書を読み終えた方へ
 - 読者アンケートのご案内
 - 奥付
 
※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。


            

![インプレス[コンピュータ・IT]ムック](http://image.magastore.jp/feed/magastore/cover/IBJP01A0K0/IBJP01A0K0203820_130.jpg)
![インプレス[コンピュータ・IT]ムック](http://image.magastore.jp/feed/magastore/cover/IBJP01A0K0/IBJP01A0K0214920_130.jpg)






