できる for Woman Excelお悩み解決BOOK 2013/2010/2007対応
インプレス / 2015年07月09日 / 全239ページ
「グラフが上手に作れない……」「仕事に役立つ関数を知りたい!」表計算や資料作成に関するギモンをExcelのプロフェッショナルが解決します。「パソコン書はちょっと苦手……」という人でも大丈夫! Q&A形式でスイスイ分かります。オールカラー解説で、開きやすく読みやすいちょうどいいサイズ。よく知らない用語が登場しても、巻末の用語集でしっかり解説しているので困りません。Excel 2013/2010/2007の3バージョンに対応しているので、職場や自宅で使っているExcelのバージョンが違っても、安心して読み進められます。
                              
          
          
                    目次
- Excelでできること
 - 本書の読み方
 - part1 Excelの基本をおさえよう
 - 001 Excelを簡単に起動できるようにしたい!
 - 002 Excelをもっと簡単に起動できるようにするには
 - 003 画面のより広い範囲にワークシートを表示するには
 - 004 Excelの設定はどこで変更するの?
 - 005 使いたい機能のボタンがどこにあるのかよく分からない
 - 006 表の先頭や末尾のセルに瞬時に移動するには
 - 007 表の中でデータだけを連続して入力したい!/008 データの一部を修正したい!
 - 009 効率よくデータを入力する方法ってないの?/010 すぐ上のセルと同じデータを入力するには
 - 011 同じデータを複数のセルにまとめて入力したい!/012 数値が「####」と表示されてしまう。どうすればいいの?
 - 013 セル内で改行するには/014 セルに書式が残っているみたい。どうしたら消せるの?
 - 015 「1-1」と入力したいのに「1月1日」と表示されてしまうのはなぜ?
 - 016 数字の先頭の「0」が表示されない!/017 分数ってどうやって入力するの?
 - 018 連続するデータを簡単に入力したい
 - 019 「1、2、3……」のような数値の連続データを入力するには
 - 020 10飛びの数を連続して入力するには/021 オートフィルを素早く実行するには
 - 022 入力済みのデータを利用して効率よく再入力したい
 - 023 作成したリストから選んでデータを入力したい!
 
- Excelでできること
 - 本書の読み方
 - part1 Excelの基本をおさえよう
 - 001 Excelを簡単に起動できるようにしたい!
 - 002 Excelをもっと簡単に起動できるようにするには
 - 003 画面のより広い範囲にワークシートを表示するには
 - 004 Excelの設定はどこで変更するの?
 - 005 使いたい機能のボタンがどこにあるのかよく分からない
 - 006 表の先頭や末尾のセルに瞬時に移動するには
 - 007 表の中でデータだけを連続して入力したい!/008 データの一部を修正したい!
 - 009 効率よくデータを入力する方法ってないの?/010 すぐ上のセルと同じデータを入力するには
 - 011 同じデータを複数のセルにまとめて入力したい!/012 数値が「####」と表示されてしまう。どうすればいいの?
 - 013 セル内で改行するには/014 セルに書式が残っているみたい。どうしたら消せるの?
 - 015 「1-1」と入力したいのに「1月1日」と表示されてしまうのはなぜ?
 - 016 数字の先頭の「0」が表示されない!/017 分数ってどうやって入力するの?
 - 018 連続するデータを簡単に入力したい
 - 019 「1、2、3……」のような数値の連続データを入力するには
 - 020 10飛びの数を連続して入力するには/021 オートフィルを素早く実行するには
 - 022 入力済みのデータを利用して効率よく再入力したい
 - 023 作成したリストから選んでデータを入力したい!
 - 024 セルごとに入力モードを自動的に切り替えるには
 - 025 データの入力エラーがないように設定できないの?
 - 026 間違ったデータを入力したことを相手に知らせるには
 - 027 人名のふりがなを表示したい
 - 028 スペースで区切られた姓と名を別々のセルに分割するには
 - 029 表全体を簡単に選択したい!
 - 030 離れたセルを同時に選択するには/031 表をコピーしたら列の幅が変わってしまった
 - 032 数式ではなく計算結果だけをコピーしたいんだけど……
 - 033 セルに設定した色や罫線の設定だけをコピーするには
 - 034 列の幅が違う複数の表をワークシートに配置したい
 - 035 列を丸ごとほかの列の間に移動したい
 - 036 行を挿入したら勝手に色が設定された/037 複数の行や列を一度に挿入するには
 - 038 複数の行の高さや列の幅をそろえたい
 - 039 行の高さや列の幅をセンチメートル単位で指定できないの?
 - 040 タイトル以外のデータに合わせて列の幅を調整するには
 - 041 複数のワークシートをまとめて操作したい!/042 ワークシートをブック内でコピーするには
 - 043 ワークシートをほかのブックにコピーまたは移動するには
 - 044 入力したはずのデータを探したい
 - 045 「○○」を含む文字列を検索するには
 - 046 特定の文字を別の文字に置き換えるには
 - 047 特定の色が付いた文字をまとめて別の色に変更したい!
 - 048 メールアドレスやURLに勝手にリンクが設定された!
 - 049 ハイパーリンクをまとめて解除するには
 - TeaTime マウス不要?「キー操作」で効率アップ
 - part2 書式やスタイルを整えよう
 - 050 通貨記号やパーセントをはずしたい!どうすればいいの?
 - 051 「0001」と入力したのに4けたで表示されない!
 - 052 数値に単位を付けて表示したい!
 - 053 日付や時刻の表示を変更したい!
 - 054 入力した日付から曜日を表示したい!
 - 055 月日を2けたで表示するには
 - 056 文字を縦書きにするには
 - 057 複数のセルを1つにしたい!
 - 058 セル内で折り返してすべての文字を表示するには
 - 059 セルにすべての文字が収まらない!
 - 060 表やグラフのデザインをまとめて変えたい!
 - 061 表やグラフの色合いだけを変更するには
 - 062 文字の一部だけ色を変えたい/063 データを残したまま罫線や塗りつぶしの色だけを削除するには
 - 064 1行ごとに別の色を付けたい
 - 065 表のスタイルを変えたい
 - 066 表を罫線で囲みたい!
 - 067 セルに斜線を引くには
 - 068 セルに引いた罫線を消すには
 - 069 売上表をもっと分かりやすくしたい!
 - 070 条件に一致するセルだけ色を変えたい!
 - 071 条件に一致する行の色を変えるにはどうすればいいの?
 - 072 土曜と日曜の色をすぐに変えたい!
 - TeaTime 時短テク!クイック分析を使おう
 - part3 資料を印刷しよう
 - 073 Excelの表を印刷したらまた失敗。どうしたらいいの?
 - 074 印刷プレビューの文字が小さくてよく見えない!
 - 075 表が少しだけはみ出してしまった!
 - 076 とにかくすぐに印刷したい
 - 077 特定のページだけを印刷したい!
 - 078 複数のワークシートを印刷するのが面倒
 - 079 枚数が多いので用紙を節約したい
 - 080 用紙の中央にバランスよく印刷したい!どうすればいいの?
 - 081 取引先に見せたくないデータがワークシートにある
 - 082 大きな表を1ページに収めて印刷するには
 - 083 A4 サイズで作った表を B5 の用紙で印刷。作り直さないとダメ?
 - 084 幅だけ1ページに収めて印刷したい!
 - 085 特定の位置でページを区切るには
 - 086 イメージを確認しながら区切る位置を決めるには
 - 087 資料の 2 枚目や 3 枚目にも表の見出しを印刷したい!
 - 088 書類にページ番号が入っていないと上司に怒られた
 - 089 すべてのページに会社名を挿入するには
 - 090 ページ番号の形式や印刷位置を指定するには
 - 091 ヘッダーに画像を挿入するには
 - 092 ヘッダーに挿入した画像が大きすぎる!
 - 093 「社外秘」などの透かしを入れたい!
 - TeaTime ページ設定で資料の質が高まる
 - part4 計算式と関数を使いこなそう
 - 094 数式はどうやって入力するの?
 - 095 合計を簡単に求めたい!
 - 096 オートSUMで間違ったセル範囲が選択されてしまう
 - 097 縦横の合計を一括で求めるには/098 平均やデータの個数を簡単に求めるには
 - 099 下のセルや右のセルに数式をコピーしたい!
 - 100 コピーしてもセルの参照先が変わらないようにするには
 - 101 セル範囲に名前を設定するには
 - 102 セル範囲に付けた名前を数式で利用するには
 - 103 ほかのワークシートにあるセルを参照したい!
 - 104 複数のワークシート上にある同じセルを合計するには
 - 105 数式が正しいのに緑色のマークが表示されている!/106 どんな数式が入力されているかをまとめて確認したい!
 - 107 関数はどうやって入力するの?
 - 108 関数を直接入力したい!
 - 109 データの個数を数えるには/110 平均点、最高点、最低点を求めるには
 - 111 データの増減を見越して合計値を求めたい!
 - 112 関数を使って簡単に累計を求めたい
 - 113 順位を求めるには
 - 114 数値を四捨五入するには/115 消費税を計算して小数点以下を切り捨てたい
 - 116 指定したけたで切り上げや切り捨てをするには/117 500円単位で切り上げや切り捨てを行いたい!
 - 118 常に現在の日付と時刻を表示したい!
 - 119 別々のセルにある日付や時刻を結合するには/120 翌月10日を求めるにはどうすればいいの?
 - 121 日付の隣に曜日を自動で表示するには/122 月末の日付を求めるには
 - 123 時間の合計を正しく表示するにはどうすればいいの?
 - 124 「5:30」を「5.5」時間として正しく時給を計算したい!
 - 125 半角を全角に、大文字を小文字にするには
 - 126 別のセルにふりがなを取り出したい!/127 文字列から一部の文字を取り出すには
 - 128 セル内の改行や文字列中の空白を取り除きたい!
 - 129 条件によって表示する文字を変えるには
 - 130 複数の条件を組み合わせて判定するには
 - 131 複数の条件を段階的に組み合わせるには
 - 132 条件に一致するデータだけを数えたい
 - 133 条件を満たすデータの合計を求めるには
 - 134 「○以上」の条件を満たすデータを数えるにはどうすればいいの?
 - 135 「○以上△未満」の条件を満たすデータを数えたい!
 - 136 「○○」を含むという条件を指定するには
 - 137 品番を指定して商品リストから商品名を取り出すには
 - 138 VLOOKUP関数でエラーが表示されないようにしたい!
 - TeaTime エラーに対処しよう
 - part5 グラフと図形を作成しよう
 - 139 グラフを作成するには
 - 140 グラフの位置やサイズを枠線に合わせて調整したい!
 - 141 グラフのデザインがありきたりでイヤ!
 - 142 グラフの種類を変更したい!
 - 143 グラフのレイアウトを変更するには
 - 144 グラフの要素名がよく分からない
 - 145 グラフのデータ範囲を変更したい!
 - 146 項目とデータ系列の内容を入れ替えるには
 - 147 グラフにタイトルを付けたい!
 - 148 セルの内容をグラフタイトルに入れたい!
 - 149 グラフの軸が何を表しているか分からない
 - 150 グラフ上にデータの数値を表示したい
 - 151 図形を入れてグラフの内容を強調したい
 - 152 縦(値)軸の表示単位を万単位にするには
 - 153 縦(値)軸の目盛り間隔を変えたい
 - 154 縦棒グラフの棒を太くしたい!
 - 155 棒を1本だけ目立たせるには
 - 156 円グラフのデータ要素を切り離すには
 - 157 セル内にグラフを作成するには
 - 158 スパークラインの縦軸の範囲をそろえたい!
 - 159 図形を作成するには
 - 160 図形の中に文字を入れたい/161 図形を変形したい
 - 162 行の高さや列の幅を変更したら図形の形が変わった
 - 163 複数の図形をまとめて操作するには
 - 164 複数の図形の配置をまとめて変更するには
 - 165 ワークシート上の自由な位置に文字を入力したい
 - 166 概念図が作れるってホント?
 - 167 ワークシートに画像を挿入するには
 - 168 画像にインパクトのある効果を設定するには
 - 169 パソコンで表示した画面をワークシートに挿入したい
 - TeaTime お気に入りの画像を見つけよう!
 - part6 データベースを利用しよう
 - 170 列を基準にデータを並べ替えたい!
 - 171 複数の条件で並べ替えるには
 - 172 表の一部を並べ替えたい!
 - 173 オートフィルターを設定するには
 - 174 商品名が「○○」のデータを抽出するには
 - 175 「○以上△以下」のデータを抽出するには
 - 176 売り上げのベスト5を抽出したい!
 - 177 「○○」で始まるデータを抽出するには
 - 178 1つの列から重複なくデータを取り出したい!
 - 179 重複する表を削除するには
 - 180 テーブルのデータを簡単に抽出するには
 - 181 テーブルやリストの集計行を表示するには
 - 182 同じ項目ごとにデータを集計するには
 - TeaTime データペース作りのコツとツボ
 - part7 ファイル操作をマスターしよう
 - 183 テンプレートから書類を作りたい
 - 184 上書き保存するときに古いブックも残しておきたい
 - 185 パスワードを設定してブックを開く人と保存する人を制限するには
 - 186 ブックをPDF形式で保存するには/187 ブックをテキスト形式で保存するには
 - 188 テキストファイルをExcelで開きたい!
 - 189 ブックの個人情報を削除するにはどうしたらいいの?
 - 190 使用したブックの履歴を他人に見せないようにするには
 - 191 ワンクリックで[ファイルを開く]ダイアログボックスを表示したい!
 - 192 Excelのバージョンによってファイルの形式が違うの?/193 Excel 2003/2002で作ったブックはExcel 2013/2010/2007で開けるの?
 - 194 Excel 2003/2002のブックをExcel 2013/2010/2007のブック形式で保存するには
 - 195 [互換性チェック]って何?
 - 196 同じブックにある複数のワークシートを並べて表示するには
 - 197 画面の下や右を表示したときでも見出しの行や列を固定しておきたい
 - 198 ワークシート全体を変更されないようにするには
 - 199 一部のセルだけを編集できるようにするには
 - 200 ほかの人にワークシートの構成を変更して欲しくない
 - 201 Excelの表をWordで使いたい
 - 202 ExcelのグラフをWordに貼り付けるには
 - TeaTime スマホでExcelのデータを確認できる
 - 用語集
 - 索引
 - 本書を読み終えた方へ
 - 読者アンケートのお願い
 - 奥付
 
※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。


            

![インプレス[コンピュータ・IT]ムック](http://image.magastore.jp/feed/magastore/cover/IBJP01A0K0/IBJP01A0K0203820_130.jpg)
![インプレス[コンピュータ・IT]ムック](http://image.magastore.jp/feed/magastore/cover/IBJP01A0K0/IBJP01A0K0214920_130.jpg)






