月刊現代ギター 2013年10月号 No.597
株式会社現代ギター社 / 2013年09月21日 / 全140ページ
1967年の創刊以来、40年以上にわたってクラシックギターの最新情報を発信し続ける世界的にも有数の専門誌。2013年10月号の特集では「知られざるフランスのギター音楽」と題し、クラシックギターの歴史において重要な位置を占めるフランス音楽とその代表的な作曲家を紹介する。第2特集「素材で選ぶギター弦」では、ナイロン弦のみならずカーボン、チタニウムなど多種多様な新商品が開発されたギター弦について素材の観点から検証する。
※雑誌版2013年10月号掲載の、添付楽譜「潮騒のメモリー」は、著作権者によってダウンロード販売が認められていないため、本電子版には掲載しておりません。
※雑誌版2013年10月号掲載の、添付楽譜「潮騒のメモリー」は、著作権者によってダウンロード販売が認められていないため、本電子版には掲載しておりません。
目次
- 目次
- 特集:知られざるフランスのギター音楽
- 第2特集:素材で選ぶギター弦
- コンサート・フォト・レポート
- 愛器を語る:樋浦靖晃(ジャン=ピエール・マゼ)
- 濱田滋郎対談:天満俊秀(アコースティック・ギタリスト)
- GGサマースクール in 那須2013
- インタビュー:デイヴィッド・ホワイトマン
- 第38回GLC学生ギターコンクール
- 第40回日本ギターコンクール
- 第14回全日本アマチュア・ギターコンクール
- 第17回コリア国際ギターフェスティバル
- インタビュー:谷辺昌央
- ギター音楽の歴史 第7回:古典派の音楽(その1)
- ギターは小さなオーケストラ 第7回:フェデリコ・モレノ=トローバ
- a Tempo日記 第43回:8月に聴いた若手ギタリストたち
- あなたならどう弾く? 運指クイズ(第7回)
- ポピュラーヒット・レパートリー:Progress(スガシカオ)
- セゴビアとパキータ 第31回
- ロンドン便り
- 目次
- 特集:知られざるフランスのギター音楽
- 第2特集:素材で選ぶギター弦
- コンサート・フォト・レポート
- 愛器を語る:樋浦靖晃(ジャン=ピエール・マゼ)
- 濱田滋郎対談:天満俊秀(アコースティック・ギタリスト)
- GGサマースクール in 那須2013
- インタビュー:デイヴィッド・ホワイトマン
- 第38回GLC学生ギターコンクール
- 第40回日本ギターコンクール
- 第14回全日本アマチュア・ギターコンクール
- 第17回コリア国際ギターフェスティバル
- インタビュー:谷辺昌央
- ギター音楽の歴史 第7回:古典派の音楽(その1)
- ギターは小さなオーケストラ 第7回:フェデリコ・モレノ=トローバ
- a Tempo日記 第43回:8月に聴いた若手ギタリストたち
- あなたならどう弾く? 運指クイズ(第7回)
- ポピュラーヒット・レパートリー:Progress(スガシカオ)
- セゴビアとパキータ 第31回
- ロンドン便り
- ニューヨーク便り
- 新時代のギターメソッド 第19回:音階要素と和音要素、右手の交互運動
- レパートリー充実講座 3つのメキシコ民謡(ポンセ)
- 新譜案内
- 新刊案内
- 外盤案内
- コンクール・インフォメーション
- アンサンブルの広場
- 各地から
- 今月の見どころ聴きどころ
- イベント&コンサート・ガイド
- GGショッピング・ガイド
- 定期購読・バックナンバー
- FAX申込書
- 奥付
- 今月の楽譜
- マティーカ:ソナタ・プログレッシブOp.17 第1楽章
- カルッリ:2台のギターのための24の漸進的なレッスン第16番
- フォッサ:想い出
※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。