PEAKS 2022年8月号 No.153
マイナビ出版 / 2022年07月14日 / 全144ページ
夏山シーズンが到来!
夏に登りたいエリアといえば北アルプスですが、とくに人気の高い2大名峰、槍ヶ岳と剱岳に今号はフォーカスを当てます。
蝶ヶ岳を経て槍ヶ岳へ向かう絶景ルートと、真砂沢からめざす剱岳の2本の山行記を掲載。
各ピークへと至るルートの解説や開山の歴史など、ふたつの山にまつわる情報をお届けします。
岩稜帯を歩く際に必須のシューズとヘルメットも詳しくご紹介。
そのほか、YouTuberのかほさんが遠征したオーストラリアのレポートなど、内容もりだくさんの1冊です!
※電子書籍版には特別付録「マウンテンエアピロー」は付属しません。あらかじめご了承ください。
                              
          
          
                    夏に登りたいエリアといえば北アルプスですが、とくに人気の高い2大名峰、槍ヶ岳と剱岳に今号はフォーカスを当てます。
蝶ヶ岳を経て槍ヶ岳へ向かう絶景ルートと、真砂沢からめざす剱岳の2本の山行記を掲載。
各ピークへと至るルートの解説や開山の歴史など、ふたつの山にまつわる情報をお届けします。
岩稜帯を歩く際に必須のシューズとヘルメットも詳しくご紹介。
そのほか、YouTuberのかほさんが遠征したオーストラリアのレポートなど、内容もりだくさんの1冊です!
※電子書籍版には特別付録「マウンテンエアピロー」は付属しません。あらかじめご了承ください。
目次
- Trail Head 山岳の自然と登山道を守ってくれる山小屋をいまこそ応援したい!
 - Trail Head 登山地図アプリ「ヤマレコ」が各組織と協力して山梨県の安全登山に貢献する
 - Trail Head クライムオン!! 2022が2年越しに開催決定!
 - 目次
 - 特集◎北アルプスで人気を二分する名峰に徹底フォーカス!槍ヶ岳と剱岳
 - 遠い遠いトンガリ山へ。食べて登った3泊4日の山旅日記
 - AIMING FOR YARIGATAKE!槍ヶ岳を目指すアプローチガイド
 - 豊富な経験値と技術が求められる、王道バリエーション ヤリの最難尾根ルート 北鎌尾根
 - メジャー山域なのにだれもいない沢から登れ!高橋庄太郎、オレの「槍」私的山行
 - 難関に挑む下準備 岩稜コースの歩き方
 - 装備の軽量化にともなう新たな選択肢。岩稜帯向けシューズのトレンドとは
 - 頭の形別 自分に合ったヘルメットの選び方
 - 歴史からそれぞれの山容を眺める。ヤリツルギ歴史年表
 - その山の頂、登るのか、眺めるのか。
 - 「森と沢」「岩と雪」、山の魅力のすべてがココに!沢を進み、峠を越え、あの剱岳を目指せ!!
 - 日本屈指の急登の魅力とは?もうひとつのメジャールート 剱岳・早月尾根
 - 引力のように人を引き付ける、深山の別天地。幽玄なる奥の庭
 - マイカーがなくてもOKな至近スポットをピックアップ 登山口立ち寄りガイド
 - ひとり倒れ、ふたり倒れ……。壮絶23時間行動!高橋庄太郎、オレの「剱」私的山行
 - 登らずとも楽しめる4冊をピックアップ。本で堪能する「槍ヶ岳」と「剱岳」
 
- Trail Head 山岳の自然と登山道を守ってくれる山小屋をいまこそ応援したい!
 - Trail Head 登山地図アプリ「ヤマレコ」が各組織と協力して山梨県の安全登山に貢献する
 - Trail Head クライムオン!! 2022が2年越しに開催決定!
 - 目次
 - 特集◎北アルプスで人気を二分する名峰に徹底フォーカス!槍ヶ岳と剱岳
 - 遠い遠いトンガリ山へ。食べて登った3泊4日の山旅日記
 - AIMING FOR YARIGATAKE!槍ヶ岳を目指すアプローチガイド
 - 豊富な経験値と技術が求められる、王道バリエーション ヤリの最難尾根ルート 北鎌尾根
 - メジャー山域なのにだれもいない沢から登れ!高橋庄太郎、オレの「槍」私的山行
 - 難関に挑む下準備 岩稜コースの歩き方
 - 装備の軽量化にともなう新たな選択肢。岩稜帯向けシューズのトレンドとは
 - 頭の形別 自分に合ったヘルメットの選び方
 - 歴史からそれぞれの山容を眺める。ヤリツルギ歴史年表
 - その山の頂、登るのか、眺めるのか。
 - 「森と沢」「岩と雪」、山の魅力のすべてがココに!沢を進み、峠を越え、あの剱岳を目指せ!!
 - 日本屈指の急登の魅力とは?もうひとつのメジャールート 剱岳・早月尾根
 - 引力のように人を引き付ける、深山の別天地。幽玄なる奥の庭
 - マイカーがなくてもOKな至近スポットをピックアップ 登山口立ち寄りガイド
 - ひとり倒れ、ふたり倒れ……。壮絶23時間行動!高橋庄太郎、オレの「剱」私的山行
 - 登らずとも楽しめる4冊をピックアップ。本で堪能する「槍ヶ岳」と「剱岳」
 - そうだ オーストラリア大陸最高峰、行こう。かほのホリデーハイク
 - 山好き先輩パパの経験から学ぶ!我が家の親子登山
 - 3,000m超えの高峰が連なる“夢の縦走ルート”を歩く 3,193mの北岳登山が決めた、彼女が将来進むべき道
 - まくら不要派も読んだら試してみたくなる!比べてみたらいろいろわかった「快眠まくら」インプレッション
 - 小雀陣二の山グルメ
 - 今月のPICK UP
 - ユーコンカワイの山岳妖怪図鑑
 - やつなみアーカイブス わが心の山旅の帰り道
 - 狩猟採集食道楽 あべちゃん
 - 山妄想ハイパー
 - 元祖 道なき道のケルン 総本家
 - おだまきかあさんのMYOG道
 - 長谷部的エマージェンシー塾
 - 井上大助の超個性的山道具店DX
 - ブリッツ・クマクラのだいたい日本縦走
 - スタイリスト近澤のアウトドアファッション通信 チカラックアウト~
 - 山と僕たちを巡る話
 - メーカーインフォメーション
 - Because it is there... なぜなら、そこに山があるから赤津孝夫
 - シェルパ斉藤の山小屋24時間滞在記鉢伏山荘
 - 編集後記
 - PEAKS SCRAMBLE
 - そろそろ本気で撮るぜ山写真
 - 彼女が“山着”に着替えたら……
 
※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。


            








