Motor Fan illustrated 特別編集 F1のテクノロジー3
三栄 / 2011年04月14日 / 全114ページ
トヨタには2010年を走らなかったF1マシンがある。ホンダには2009年を走らなかったシームレスシフトがある。トヨタF1幻のマシンとホンダF1幻のギヤボックスを初公開。玄人なF1ファンに贈る図解特集。
目次
- 目次-日本語
- 目次-英語
- トヨタTF110(2010) 戦いの場を失い、ついぞ走ることがなかったF1マシン
- トヨタTF110開発プロセス ラップタイムを1.5秒縮める技術
- 空力デザイン
- パッケージング
- モノコック
- ロールフープ
- ディフューザー
- ギヤレシオ30セットで19のサーキットをカバー
- サスペンション 空力最優先の発展的レイアウト
- エアロダイナミクス 空力可視化技術 ― PIV
- 木下美明 トヨタTMG(Toyota Motorsport GmbH) 社長
- Honda第3期F1テクノロジーパワートレーン編
- エンジン開発 9シーズンで排気量あたり出力が23%向上
- Honda第3期F1テクノロジーギヤボックス編
- トライ&エラーの繰り返し 1999-2008 ホンダF1の10年
- 2011年F1 進化の第1ステップ
- 設計アプローチ マルチディフューザ―禁止で失ったダウンフォースをいかに取り戻すか
- レッドブル RB7
- 目次-日本語
- 目次-英語
- トヨタTF110(2010) 戦いの場を失い、ついぞ走ることがなかったF1マシン
- トヨタTF110開発プロセス ラップタイムを1.5秒縮める技術
- 空力デザイン
- パッケージング
- モノコック
- ロールフープ
- ディフューザー
- ギヤレシオ30セットで19のサーキットをカバー
- サスペンション 空力最優先の発展的レイアウト
- エアロダイナミクス 空力可視化技術 ― PIV
- 木下美明 トヨタTMG(Toyota Motorsport GmbH) 社長
- Honda第3期F1テクノロジーパワートレーン編
- エンジン開発 9シーズンで排気量あたり出力が23%向上
- Honda第3期F1テクノロジーギヤボックス編
- トライ&エラーの繰り返し 1999-2008 ホンダF1の10年
- 2011年F1 進化の第1ステップ
- 設計アプローチ マルチディフューザ―禁止で失ったダウンフォースをいかに取り戻すか
- レッドブル RB7
- マクラーレン MP4-26
- フェラーリ 150°Italia
- メルセデスGP W02
- ロータス・ルノー R31
- ウィリアムズ FW33
- フォースインディア VJP04
- ザウバ― C30
- トロロッソ STR6
- チーム・ロータス T128
- HRT F111
- ヴァージン MVR-02
- バックナンバーのご案内&定期購読申込のご案内
- 奥付
※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。