購入前に目次をご確認ください

インプレス[デジタルカメラ]ムック 写真がもっと上手くなる デジタル一眼 交換レンズテクニック事典101

インプレス / 2014年07月11日 / 全240ページ

本書では、ステップアップしたい初・中級者の方を対象に、デジタルカメラの専門誌「デジタルカメラマガジン」で長年レンズレビュー・実践ノウハウを解説してきた高橋良輔氏が、レンズ選びのポイントと使いこなしテクニックを一挙に解説。「広角」「標準」「望遠」「特殊」の4つのレンズジャンルごとに、得たい表現別の知識とテクニックを事典形式で学べます。各ジャンルごとの特徴や、購入時や実践での選び方のポイントをすぐに掴めます。レンズの光学知識と理論も図と写真でわかりやすく解説。デジタル一眼ユーザーのためのレンズ使いこなしの指標となる一冊です。

目次

  • はじめに
  • ギャラリー
  • 目次
  • 本書の読み方
  • Part.1  交換レンズの基礎知識
  • 1:交換レンズは一眼レフの栄養素! 正しく使って性能と表現力を高めよう
  • 2:交換レンズは雰囲気で買ってはダメ! レンズ選びのポイントをよく考えよう
  • 3:高いレンズと安いレンズの違いを知って自分に合った1本を見つけ出そう
  • 4:画角・解像力・ボケの3要素でレンズの描写が決定されている
  • 5:焦点距離を変えると画角が変わる! 両者の関係をしっかりと理解しよう
  • 6:正しい知識に基づいた正しい理解で解像力とコントラストを使いこなす
  • 7:MTF特性図はレンズの履歴書! グラフを見れば性格が分かる
  • 8:ワンクラス上の写真を目指すならレンズの大敵「収差」を正しく知ろう
  • 9:絞りと収差の関係性を理解してレンズに適したF値を選択する
  • 10:レンズ選びのポイントは数よりも質を重視すべし
  • 11:分かっているようで案外知らないレンズとボティの深い関係とは?
  • 12:レンズ性能を引き出すには構成枚数よりも内容が大切
  • Part.2  広角レンズ
  • 広角レンズの基礎知識
  • 13:レンズの特性を正しく理解して風景を合理的にシャープに写す
  • はじめに
  • ギャラリー
  • 目次
  • 本書の読み方
  • Part.1  交換レンズの基礎知識
  • 1:交換レンズは一眼レフの栄養素! 正しく使って性能と表現力を高めよう
  • 2:交換レンズは雰囲気で買ってはダメ! レンズ選びのポイントをよく考えよう
  • 3:高いレンズと安いレンズの違いを知って自分に合った1本を見つけ出そう
  • 4:画角・解像力・ボケの3要素でレンズの描写が決定されている
  • 5:焦点距離を変えると画角が変わる! 両者の関係をしっかりと理解しよう
  • 6:正しい知識に基づいた正しい理解で解像力とコントラストを使いこなす
  • 7:MTF特性図はレンズの履歴書! グラフを見れば性格が分かる
  • 8:ワンクラス上の写真を目指すならレンズの大敵「収差」を正しく知ろう
  • 9:絞りと収差の関係性を理解してレンズに適したF値を選択する
  • 10:レンズ選びのポイントは数よりも質を重視すべし
  • 11:分かっているようで案外知らないレンズとボティの深い関係とは?
  • 12:レンズ性能を引き出すには構成枚数よりも内容が大切
  • Part.2  広角レンズ
  • 広角レンズの基礎知識
  • 13:レンズの特性を正しく理解して風景を合理的にシャープに写す
  • 14:広角レンズらしい“ボケ”を生かす物語性のあるストリートスナップ
  • 15:撮る角度を緻密に計算して被写体や空を雄大に見せる
  • 16:ロケーションが分かる料理写真で臨場感とシズル感をアップさせる
  • 17:画面の手前にワンポイントを置いてバランスを崩しながら奥行きを出す
  • 18:間口を大きく広げることで狭い空間を広々と見せる
  • 19:フォルムを大胆にデフォルメさせて乗り物を男性的にパワフルに写す
  • 20:脇役的な被写体に主役級の存在感を与えて目立たせる
  • 21:広角特有のクセをあえて抑え情緒溢れる被写体を上品に撮影する
  • 22:水鏡を使った風景撮影では画角の広さが仕上がりを決める
  • 23:「ディストーション」を有効に使い見せたい部分をさらに強調する
  • 24:夜景撮影ではレンズの明るさよりも解像力とカラーバランスを重視する
  • 25:広角ならではの視点で捉える迫力満点のクローズアップ術
  • 26:小さな花の“群れ”に迫力を与え圧倒的な存在感を作り上げる
  • Column  広角の最新トレンドは品位プラス機動力
  • Part.3  標準レンズ
  • 標準レンズの基礎知識
  • 27:前後に大きなボケを作り出して主題をくっきり浮かび上がらせる
  • 28:標準ズームの各焦点域を上手に使ってレベルアップ
  • 29:標準らしい落ち着いたパースで見たままに近いイメージで撮る
  • 30:標準ズームの広角側を使い日常的なシーンにドラマを作る
  • 31:歴史を感じる乗り物は端正に撮ってこそ味が出る
  • 32:歪みの少ない焦点域を選び被写体をスッキリとスマートに写す
  • 33:画面に余白を取り入れて標準レンズをゆったり使う
  • 34:大口径レンズの特性を利用して被写体をエレガントに表現する
  • 35:ピントとボケを自在に操って写真のテーマをはっきりと示す
  • 36:標準レンズで花を撮るならトータルなボリュームで勝負する
  • 37:点光源の玉ボケを連続的に生かして幻想的なイメージを作り上げる 
  • 38:大胆かつ柔らかな前ボケで被写体の存在感をアップ
  • 39:開放絞り特有の描写特性を使い被写体の繊細な質感を描写する
  • 40:明るくシャープな標準レンズは暗所撮影のベストパートナー
  • 41:歪みの少ないレンズ特性を使い日常のシーンで俯瞰撮影を楽しむ
  • 42:画面全域にピントを合わせて写っているものすべてを主役に
  • 43:多画素時代のデジタル一眼には高解像力のレンズを使いたい
  • 44:軽めの圧縮効果を上品に使って画面の先にストーリーを作る
  • Column  最新標準ズームはマクロ機能の充実に注目
  • Part.4  望遠レンズ
  • 望遠レンズの基礎知識
  • 45:雄大な景色を圧縮効果で閉じ込めて画面に心地よいリズムを作り出す
  • 46:引き寄せ効果とボケの合わせ技で被写体が持つイメージを広げよう
  • 47:望遠ならではの大きな前ボケで写真に奥行きや季節感を与える
  • 48:ハイキー& ローキーな表現は画角による情報の整理が決め手
  • 49:ボケと光をさり気なく組み合わせるランドスケープ派の上級技法
  • 50:脳で感じる距離感をレンズの力で上手に騙す
  • 51:縦位置構図と圧縮効果で狭い道路や路地の物語を作る
  • 52:中望遠レンズの距離感とボケで人物の表情と存在感にテーマを絞る
  • 53:画角の狭さを生かして被写体の“キャッチー”な部分を引き出す
  • 54:焦点距離と絞りの効果を組み合わせて見せたい範囲をコントロールする
  • 55:風景のすべてを見せることなく雄大さを間接的に表現する
  • 56:人物の存在感を活用しながら望遠で画面の広さを演出する
  • 57:ボケを“差し色”として使い画面に季節感と彩りを出す
  • 58:望遠レンズとの相性がいいシルエットを使った影絵表現
  • 59:形の面白さにスポットを当てたイメージ優先の望遠スナップ
  • 60:適切な撮影距離をキープして動物や子どもの愛らしさを表現する
  • 61:建築物の威厳と安定感は「高めの遠め」の撮影位置で引き出す
  • 62:飛行機は大きく写すことよりも周囲との調和や対比を大切にする
  • 63:望遠レンズの客観的な描写特性で人物とシーンの静けさを表現する
  • 64:無駄なスペースを徹底して省き空間に情報を効率良く詰め込む
  • 65:大口径望遠レンズの使いこなしは収差と被写界深度のバランスが命
  • 66:近景と遠景を同時に見せてロケーションを明らかに示す
  • 67:視線を奥へ自然にいざない写真の意味に奥行きを出す
  • 68:遠くにある細かい被写体には高解像力のレンズで対応する
  • Column 300mm望遠ズームでさらに迫力ある表現を
  • Part.5  特殊レンズ
  • 特殊レンズの基礎知識
  • 69:対角線魚眼レンズの歪みを使い日常的なシーンに迫力を与える
  • 70:全周魚眼の使いこなしはレンズを向ける方向で決まる
  • 71:マクロレンズの撮影倍率を利用して肉眼を超えた写真表現を楽しむ
  • 72:正しいピントと適切な被写界深度でクローズアップ効果をさらに引き出す
  • 73:マクロならではのボケ味を“絵作り機能”として活用する
  • 74:細部まで緻密に描写して被写体の本質を正確に伝える
  • 75:花をパーツで捉えるのではなくボケとピントで効率的に見せる
  • 76:長い焦点距離のマクロレンズは望遠レンズと同じ感覚で使う
  • 77:マクロならではの玉ボケを生かして被写体のイメージをさらに広げる
  • 78:デメリットを技術でカバーして劇的な一瞬を確実にものにする
  • Column 手ぶれ補正の普及で手持ちマクロの時代が到来
  • Part.6  レンズの疑問Q&A
  • 79:画角はどうやって決めればいいのですか?
  • 80:古いレンズを使っても大丈夫ですか?
  • 81:小さいレンズは写りが悪いのですか?
  • 82:ズーム比率が小さい方が画質はいいのでしょうか?
  • 83:どうして同じ焦点距離で違う明るさのレンズがあるのですか?
  • 84:F値はどこまで明るくできますか?
  • 85:F値が変化するズームレンズはダメですか?
  • 86:非球面レンズを使うとなにがいいのですか?
  • 87:重たいレンズほどよく写るのですか?
  • 88:昔のレンズは味があるってほんとですか?
  • 89:手ぶれ補正機構があると解像力は落ちますか?
  • 90:ミラーレス機のレンズはぼけにくいのはどうしてですか?
  • 91:デジタル用レンズとフィルム用レンズは作りが違うのですか?
  • 92:どうして単焦点レンズは非球面レンズがあまり使われないのですか?
  • 93:古いデジイチでも新しいレンズを使うと画質は変わりますか?
  • 94:周辺減光はどうして起きるのですか?
  • 95:ズームレンズはどの焦点域がよく写るのですか?
  • 96:夜景で絞り込むと光の尾が伸びますが、レンズの故障でしょうか?
  • 97:現在売られているレンズは何千万画素まで使えますか?
  • 98:上手なレンズの使い分け方があれば教えてください
  • 99:国産のレンズは最高峰ですか?
  • 100:好きなレンズばかり使ってしまうが問題はありますか?
  • 101:絞り開放でシャープに写らないときがありますがどうしてですか?
  • Column  プラスティック製のレンズが入っているものは描写力が悪いのか?
  • Column  レンズによってAFスピードが異なる理由とは
  • Column  APS-Cボディにフルサイズ用レンズを付けると焦点距離は伸びるのか
  • キーワードから探す
  • 被写体から探す
  • メーカー別レンズ用語集
  • カメラ・レンズ一般用語
  • 奥付

※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。

※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。

 

電子書籍は初めての方へ。マガストアで一度購入すると、スマホでもタブレットでもPCでも閲覧できます。

電子書籍は初めての方へ

ジャンル別ランキング
「カメラ・写真」
2024年12月21日

総合ランキング
2024年12月25日

アプリダウンロード
はこちら

App Store でマガストアをダウンロード Android app on Google Play