2025年07月13日
ヘリテージ 全149ページ
7月11日発売号の特集は「俺たちが夢中で読んだ昭和マンガ」をお送りします。ギャグ、SF、青春、恋愛、オカルト、ファンタジー、スポーツなどなど、昭和40年男が子どもだった頃には漫画のジャンルも多様化。大人にとってみれば幼稚なようでも、昭和40年男はそこから大きなメッセージだったりユーモア、訓示をたくさん受けとっていました。そうやって漫画を読みあさりながら、気がつけば自分自身の人生や人格形成に大きな影響を与えられていることを知り、また、読んでいた当時の生活状況や環境、手に取った本の装丁や形や重みは、今も忘れることができない実体験として尊い思い出になっています。デジタル時代の今とは確実に異なる質感、コンプライアンスなどほとんどなかった時代の自由な表現を体得したこの世代ならでは漫画体験を振り返り、懐かしみ、その魅力を検証していくのが今回のテーマです。ご期待ください! 電子書籍特別付録:S40 OTOKO photo special ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
7月11日発売号の特集は「俺たちが夢中で読んだ昭和マンガ」をお送りします。ギャグ...
ヘリテージ 全141ページ
3月11日発売号の特集は、昭和100年記念特集の第3弾「消えた昭和の常識155選」をお送りします。常識やルールは時代によって書き換えられる──新たな文化や技術、ツールが登場すれば、それに対応した生活をしていくのは当然のことです。歴史はその繰り返しであり、そして今、我々昭和40年男世代は、急速に変化していく時代の流れのなかで、昭和とは全く違う世の中を生きていることをしばしば実感させられていることでしょう。昭和では普通だったことも今では通用しないルールが多く、なんだかおかしなことになっていると思いながらも、ハラスメントに気を遣い、そろそろ定年を迎えようとしているところ。昭和100年、戦後80年、そして昭和40年男が還暦を迎えた今、消えた昭和の常識を振り返り、消えてしまった常識やルールを思い出しながらあの頃の文化を再考します。 電子書籍特別付録:S40 OTOKO vol.90 photo special ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
3月11日発売号の特集は、昭和100年記念特集の第3弾「消えた昭和の常識155選...
電子書籍は初めての方へ。マガストアで一度購入すると、スマホでもタブレットでもPCでも閲覧できます。