MAGAZINE HOUSE MOOK Tarzan特別編集 体幹 呼吸 横隔膜
マガジンハウス / 2025年03月27日 / 全99ページ
※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
体幹、呼吸、横隔膜。
一見、単なる言葉の羅列のように思えるけれど、
この3つには密接な関係があるのです。
体幹とは、手足と頭部を除いた胴体のこと。
上半身と下半身をつなげる、カラダの「要」となる部分です。
ここをしっかりさせることによって、肩こり・腰痛が軽くなったり、
腹が引き締まったり、運動能力がアップしたりと、いいことがたくさん。
そんな体幹を安定させるには、インナーマッスルを鍛えることが大事。
横隔膜は腹横筋、多裂筋、骨盤底筋群と並ぶインナーマッスルの主役部分です。膜という字が使われていますが、横隔膜は呼吸を司る立派な筋肉です。
そして、もうお分かりですね。体幹を刺激する重要な要素が呼吸、というわけ。
このMOOKでは、体幹を刺激する呼吸法や、
呼吸に気をつけながら行うエクササイズ、
1人でもできるピラティスなどをたっぷりとご紹介。
カラダが本来の機能を取り戻し、気がつけば日常生活が快適になっていた!
嬉しい変化を感じてもらえる1冊です。
体幹、呼吸、横隔膜。
一見、単なる言葉の羅列のように思えるけれど、
この3つには密接な関係があるのです。
体幹とは、手足と頭部を除いた胴体のこと。
上半身と下半身をつなげる、カラダの「要」となる部分です。
ここをしっかりさせることによって、肩こり・腰痛が軽くなったり、
腹が引き締まったり、運動能力がアップしたりと、いいことがたくさん。
そんな体幹を安定させるには、インナーマッスルを鍛えることが大事。
横隔膜は腹横筋、多裂筋、骨盤底筋群と並ぶインナーマッスルの主役部分です。膜という字が使われていますが、横隔膜は呼吸を司る立派な筋肉です。
そして、もうお分かりですね。体幹を刺激する重要な要素が呼吸、というわけ。
このMOOKでは、体幹を刺激する呼吸法や、
呼吸に気をつけながら行うエクササイズ、
1人でもできるピラティスなどをたっぷりとご紹介。
カラダが本来の機能を取り戻し、気がつけば日常生活が快適になっていた!
嬉しい変化を感じてもらえる1冊です。
目次
- 表紙
- 目次
- Chapter 1 呼吸で変わる、新・体幹作り
- 体幹の“いま”を知るキーワード9。
- 体幹を刺激する、3大重要呼吸
- [新・体幹作り1] まず行いたい3つの基本トレ デッドバグスイミングサイドプランク
- [新・体幹作り2] 目的別、4つの体幹メニュー 腹を凹ます肩こりリセット腰痛リセット運動能力アップ
- あなたの体幹がしっかりすれば、こんなにいいことが起こります。
- ロジカルな動きで体幹をしなやかに強化。 ピラティスの運動学
- 凝りと緊張のないカラダに! マイナーすぎる体幹筋肉図鑑
- Chapter 2 横隔膜を躍動させて、呼吸からカラダを変える。
- [1時限目] 横隔膜と呼吸。
- セルフ判定 あなたの横隔膜をチェック!
- [2時限目] 横隔膜と胸郭。
- [3時限目] 横隔膜と体幹。
- [4時限目] 実践講義 横隔膜エクササイズ
- 正しい呼吸で、カラダ本来の機能を取り戻す 鼻呼吸トレーニング
- カラダの土台・体幹強化の次は腹割トレでカッコよく!
- 裏表紙
- 表紙
- 目次
- Chapter 1 呼吸で変わる、新・体幹作り
- 体幹の“いま”を知るキーワード9。
- 体幹を刺激する、3大重要呼吸
- [新・体幹作り1] まず行いたい3つの基本トレ デッドバグスイミングサイドプランク
- [新・体幹作り2] 目的別、4つの体幹メニュー 腹を凹ます肩こりリセット腰痛リセット運動能力アップ
- あなたの体幹がしっかりすれば、こんなにいいことが起こります。
- ロジカルな動きで体幹をしなやかに強化。 ピラティスの運動学
- 凝りと緊張のないカラダに! マイナーすぎる体幹筋肉図鑑
- Chapter 2 横隔膜を躍動させて、呼吸からカラダを変える。
- [1時限目] 横隔膜と呼吸。
- セルフ判定 あなたの横隔膜をチェック!
- [2時限目] 横隔膜と胸郭。
- [3時限目] 横隔膜と体幹。
- [4時限目] 実践講義 横隔膜エクササイズ
- 正しい呼吸で、カラダ本来の機能を取り戻す 鼻呼吸トレーニング
- カラダの土台・体幹強化の次は腹割トレでカッコよく!
- 裏表紙
※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。