ちゃんと作れる! 昔ながらのお母さんのおかず 新装版 FUNQムック
マイナビ出版 / 2025年02月17日 / 全83ページ
肉じゃが、さばのみそ煮、厚焼き卵……。子どものころにお母さんやおばあちゃんが作ってくれたおかずは、大人になってもふと無性に食べたくなる味。でも、いざ作るとなると作り方がわからない、作っても味が決まらない……。そんな悩みにこたえる最強のレシピを一冊にしました。
第1章では人気のおかずベスト10、第2章では覚えておきたい主菜と副菜、第3章では定番のご飯ものや汁もの、漬けものを紹介。巻末には、家族で楽しめる四季の行事料理のレシピも収録しました。
※本書は2013年に刊行された『ちゃんと作れる! 昔ながらのお母さんのおかず』の新装版です。内容は同じものになりますので、あらかじめご了承ください。
第1章では人気のおかずベスト10、第2章では覚えておきたい主菜と副菜、第3章では定番のご飯ものや汁もの、漬けものを紹介。巻末には、家族で楽しめる四季の行事料理のレシピも収録しました。
※本書は2013年に刊行された『ちゃんと作れる! 昔ながらのお母さんのおかず』の新装版です。内容は同じものになりますので、あらかじめご了承ください。
目次
- 表紙
- 目次
- Column ひと目でわかる!だしのとり方
- Part1 ちゃんと作れる!昔ながらの味Best10
- 肉じゃが
- ぶりの照り焼きバリエーション 鶏の照り焼き
- あじの塩焼きバリエーション さんまの塩焼き
- さばのみそ煮
- 豚汁
- 鶏のから揚げ
- 豚肉のしょうが焼き
- 厚焼き卵
- かれいの煮つけ
- ハンバーグバリエーション ピーマンの肉詰め
- Column ひと目でわかる!野菜の切り方と保存
- Part2 ちゃんと作れる!昔ながらのおかずバリエーション
- 【 野菜のおかず 】里芋の鶏ひき肉あん
- かぼちゃの煮もの
- 大根の煮もの
- なすの揚げびたし
- 表紙
- 目次
- Column ひと目でわかる!だしのとり方
- Part1 ちゃんと作れる!昔ながらの味Best10
- 肉じゃが
- ぶりの照り焼きバリエーション 鶏の照り焼き
- あじの塩焼きバリエーション さんまの塩焼き
- さばのみそ煮
- 豚汁
- 鶏のから揚げ
- 豚肉のしょうが焼き
- 厚焼き卵
- かれいの煮つけ
- ハンバーグバリエーション ピーマンの肉詰め
- Column ひと目でわかる!野菜の切り方と保存
- Part2 ちゃんと作れる!昔ながらのおかずバリエーション
- 【 野菜のおかず 】里芋の鶏ひき肉あん
- かぼちゃの煮もの
- 大根の煮もの
- なすの揚げびたし
- ひじきの煮もの切り干し大根の煮もの
- ポテトサラダ
- コールスローきんぴらごぼう
- いんげんのごまあえきゅうりとわかめの酢のものほうれん草のおひたし
- わけぎとたこの酢みそあえ白あえ
- 【 魚介のおかず 】えびフライ
- さけのムニエル
- あじの南蛮漬け
- さわらの西京焼き
- ぶり大根
- いわしの梅煮
- あさりの酒蒸し
- 海鮮かき揚げさつま揚げ
- たいの昆布じめあじのたたきバリエーション なめろう
- Column ひと目でわかる!魚のおろし方
- 【 肉・卵のおかず 】豚の角煮
- 酢豚
- 肉野菜炒め野菜の豚巻き
- 炒り鶏
- 鶏つくね肉豆腐
- ロールキャベツ
- 牛肉コロッケれんこんのはさみ揚げ
- 茶碗蒸し
- スクランブルエッグ卵サンド
- Column ひと目でわかる!肉の部位とおいしい食べ方
- Part3 ちゃんと作れる!昔ながらのご飯、漬けもの、汁もの
- 【 ご飯 】いなりずし
- オムライス
- 親子丼五目ご飯
- カレーライス
- 【 漬けもの 】ぬか漬け
- 浅漬け
- 【 汁もの 】豆腐とわかめ、ねぎのみそ汁
- みそ汁の具のバリエーション
- なめこ汁とろろ汁
- 魚のあら汁ミネストローネ
- 巻末特集 ちゃんと作れる!イベントレシピ 正月 黒豆数の子田作り
- ひな祭り 手まりずしはまぐりの潮汁
- 花見 お花見弁当
- 七夕 七夕そうめん土用の丑の日 ひつまぶし
- 月見 お月見団子新嘗祭 新米のおにぎり
- 大晦日 えびのかき揚げそば鶏のあんかけうどん
※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。