購入前に目次をご確認ください

住宅建築 2025年4月号

建築資料研究社 / 2025年02月19日 / 全148ページ

別荘地として知られる軽井沢。その町並みは異国情緒にあふれ、夏は涼しく快適で、古くから避暑地として栄えてきた。この地は別荘地としてどのように発展してきたのだろうか。特集前半では軽井沢で多くの建築を手がけ、近年注目の高まる「morinoie」の別荘建築を紹介する。後半では、軽井沢の別荘地としての歴史を振り返るとともに、現状を伝える。

特別記事では木組みや真壁、左官の技術など、日本独自に発達してきた伝統技術を活かしつつ、意匠・構造的な独創性や、現代の暮らしに合わせて心地よく暮らすことができる住宅を、現代の民家として紹介する。

目次

  • 特集 軽井沢の別荘文化
  • ―第1章― morinoie 森の日常を紡ぐ 都市と自然の狭間に行む―不動性と順応性― 福岡みほ
  • 浅間山を望む庵 sumori-an 設計=Now and Then福岡みほ
  • 家族の記憶を繋ぐ大屋根 緑の轍に立つ森荘 設計=Now and Then福岡みほ
  • 大きな自然に包まれる 九坪の櫻庵 設計=Now and Then福岡みほ
  • 季節の表情を映しとる白 白の家 設計=Now and Then福岡みほ
  • ―第2章― 軽井沢別荘地の歩み 軽井沢開発と別荘建築 内田青蔵
  • W•M・ヴォーリズが遺した別荘建染としての原点 ヴォーリズ山荘 設計= W・M・ヴォーリズ
  • 倹約と同胞愛の精神を宿す山荘建築 亜武巣山荘 設計= W・M・ヴォーリズ
  • 軽井沢を避暑地に変えたものは何か 花里俊廣
  • ―第3章― 軽井沢のこれから レポート 軽井沢の森と文化を育む住まいづくり
  • 軽井沢の山荘(吉村別荘) 設計=吉村順三 私の大好きな軽井沢 古村隆子
  • 特別記事 現代の民家を考える 大径木がつくる健やかな住まい 土絵と本の家 設計=Ms建築設計事務所三澤文子
  • 世代循環を促す農的民家づくり 農縁坐暮 設計=瀬野和広+設計アトリエ瀬野和広
  • 地下室をそなえた現代の民家 西中瀬の家 設計・施工=扇建築工房佐籐友也
  • 本棟造り2棟が建ち並ぷ長野の伝統的民家 本棟の家 改修設計=降幡廣信建築設計事務所降幡廣信
  • 次代の建築家 第18回 湯河原の擁壁 設計=Strings Architecture齋藤弦+湖雲山酒井禅道
  • 和の世界の空間探求 第4回 若者の和のイメージ 企画・監修=服部岑生  文=亀井靖子
  • シリーズ 研究室からフィールドヘ 第50回 大崎上島町リノベーションプロジェクト 広島大学 角倉英明・石垣文研究室
  • INTERIOR -Art of Presence- 第38回 Asher House MIKI TAKASHIMA
  • 特集 軽井沢の別荘文化
  • ―第1章― morinoie 森の日常を紡ぐ 都市と自然の狭間に行む―不動性と順応性― 福岡みほ
  • 浅間山を望む庵 sumori-an 設計=Now and Then福岡みほ
  • 家族の記憶を繋ぐ大屋根 緑の轍に立つ森荘 設計=Now and Then福岡みほ
  • 大きな自然に包まれる 九坪の櫻庵 設計=Now and Then福岡みほ
  • 季節の表情を映しとる白 白の家 設計=Now and Then福岡みほ
  • ―第2章― 軽井沢別荘地の歩み 軽井沢開発と別荘建築 内田青蔵
  • W•M・ヴォーリズが遺した別荘建染としての原点 ヴォーリズ山荘 設計= W・M・ヴォーリズ
  • 倹約と同胞愛の精神を宿す山荘建築 亜武巣山荘 設計= W・M・ヴォーリズ
  • 軽井沢を避暑地に変えたものは何か 花里俊廣
  • ―第3章― 軽井沢のこれから レポート 軽井沢の森と文化を育む住まいづくり
  • 軽井沢の山荘(吉村別荘) 設計=吉村順三 私の大好きな軽井沢 古村隆子
  • 特別記事 現代の民家を考える 大径木がつくる健やかな住まい 土絵と本の家 設計=Ms建築設計事務所三澤文子
  • 世代循環を促す農的民家づくり 農縁坐暮 設計=瀬野和広+設計アトリエ瀬野和広
  • 地下室をそなえた現代の民家 西中瀬の家 設計・施工=扇建築工房佐籐友也
  • 本棟造り2棟が建ち並ぷ長野の伝統的民家 本棟の家 改修設計=降幡廣信建築設計事務所降幡廣信
  • 次代の建築家 第18回 湯河原の擁壁 設計=Strings Architecture齋藤弦+湖雲山酒井禅道
  • 和の世界の空間探求 第4回 若者の和のイメージ 企画・監修=服部岑生  文=亀井靖子
  • シリーズ 研究室からフィールドヘ 第50回 大崎上島町リノベーションプロジェクト 広島大学 角倉英明・石垣文研究室
  • INTERIOR -Art of Presence- 第38回 Asher House MIKI TAKASHIMA
  • 手描き図面に込めた想い 第22回 鬼頭梓の建築 その4 山口県立山口図書館 山口県立美術館 監修・文=松隈洋
  • 書評 『カルロ・スカルパのH本』 (J・ K・マウロ・ピエルコンティ 著、三浦敦子 訳、鹿島出版会) 評者=土居義岳
  • イベント
  • プロフィール

※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。

※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。

 

電子書籍は初めての方へ。マガストアで一度購入すると、スマホでもタブレットでもPCでも閲覧できます。

電子書籍は初めての方へ

ジャンル別ランキング
「ホーム・インテリア」
2025年02月09日

総合ランキング
2025年02月20日

アプリダウンロード
はこちら

App Store でマガストアをダウンロード Android app on Google Play