NHK 趣味どきっ!(火曜) 茶の湯 武者小路千家 炉中に広がる世界2024年12月
NHK出版 / 2024年11月25日 / 全97ページ
「もっと知りたい!」「やってみたい!」知的好奇心をくすぐる幅広い趣味を楽しもう!
スマホやエクササイズ、レシピ、ライフスタイルなど、毎日の暮らしを豊かにする情報が満載のテキスト。暮らしに役立つ企画のほか、気軽にやってみたくなる趣味や新しい感覚で学ぶ歴史や文化の教養講座など、多彩なラインナップが楽しめます。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
忙しい年の瀬こそ、静かな茶の湯の世界に触れよう
今回は炭の扱い方を中心に紹介。茶会を開くことを「釜をかける」というように、釜を炭火にかけることは、茶の湯の基本中の基本。また、冬の夜の楽しみが夜咄。ろうそくの灯りのなかで茶会を開き、この一年を振り返る。長い冬の夜も、茶の湯の楽しみは尽きない。
■講師:千 宗守
※こちらは趣味どきっ!火曜版です。ほかに月曜版があります。
                              
          
          
                    スマホやエクササイズ、レシピ、ライフスタイルなど、毎日の暮らしを豊かにする情報が満載のテキスト。暮らしに役立つ企画のほか、気軽にやってみたくなる趣味や新しい感覚で学ぶ歴史や文化の教養講座など、多彩なラインナップが楽しめます。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
忙しい年の瀬こそ、静かな茶の湯の世界に触れよう
今回は炭の扱い方を中心に紹介。茶会を開くことを「釜をかける」というように、釜を炭火にかけることは、茶の湯の基本中の基本。また、冬の夜の楽しみが夜咄。ろうそくの灯りのなかで茶会を開き、この一年を振り返る。長い冬の夜も、茶の湯の楽しみは尽きない。
■講師:千 宗守
※こちらは趣味どきっ!火曜版です。ほかに月曜版があります。
目次
- 茶の湯のともし火を守る 千 宗守
 - 目次
 - 第一回 炉開き
 - 武者小路千家と官休庵
 - 口切と開炉
 - 炉開きの支度
 - 口切りの作法
 - 客の作法
 - 口切りに向けて
 - 第二回 炭点前
 - 炭の歴史
 - 炭の種類
 - コラム 炉中細見1 炭
 - 炭道具
 - 炭点前の準備
 - 炭点前
 - 長板皆具の炭点前
 - コラム 炉中細見2 練香
 - 香合いろいろ
 - 第三回 廻り炭
 
- 茶の湯のともし火を守る 千 宗守
 - 目次
 - 第一回 炉開き
 - 武者小路千家と官休庵
 - 口切と開炉
 - 炉開きの支度
 - 口切りの作法
 - 客の作法
 - 口切りに向けて
 - 第二回 炭点前
 - 炭の歴史
 - 炭の種類
 - コラム 炉中細見1 炭
 - 炭道具
 - 炭点前の準備
 - 炭点前
 - 長板皆具の炭点前
 - コラム 炉中細見2 練香
 - 香合いろいろ
 - 第三回 廻り炭
 - 廻り炭の制定
 - 廻り炭
 - コラム 炉中細見3 櫟
 - 第四回 夜咄の茶事
 
※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。


            







