できる ゼロからはじめるJw_cad 8超入門
インプレス / 2021年04月02日 / 全240ページ
二次元汎用CADである「Jw_cad」は、設計・製図のプロの実務に耐えるほど機能が充実しているのに、無料で配布されているため、多くのユーザーの支持を集め、さまざまなシーンで活用されています。本書は、そんなJw_cadの使い方を、パソコンが苦手な方でもスムーズに身に付けていただけるように解説した入門書です。Jw_cadならではの、少し独特なマウス操作も、イラストを交えてかみ砕いて解説しているので安心です。豊富にある機能の中から、特に重要なものを厳選しているので、Jw_cadを習得する最初の1冊に最適です。
目次
- できるシリーズは読者サービスが充実!
- 本書の前提
- まえがき
- 本書の読み方
- 目次
- パソコンの基本操作
- 第1章 Jw_cadを使う準備をしよう
- レッスン1 Jw_cadとは? <2次元汎用CADソフト>
- レッスン2 Jw_cadを使えるようにしよう <Jw_cadのインストール>
- レッスン3 Jw_cadを起動しよう <Jw_cadの起動>
- レッスン4 Jw_cad画面の各部名称と役割を知ろう <Jw_cadの画面>
- レッスン5 基本的な設定を変更しよう <基本的な設定の変更>
- レッスン6 Jw_cadを終了しよう <Jw_cadの終了>
- レッスン7 練習用ファイルをコピーしよう <教材データのコピー>
- Q&A Jw_cadの図面ファイルはどう見分けるの?
- 第2章 基本的な操作を身に付けよう
- レッスン8 練習用ファイルを開こう <[開く]コマンド>
- レッスン9 一部を拡大表示しよう <拡大>
- レッスン10 用紙全体を表示しよう <全体表示>
- レッスン11 線を描こう <[線]コマンド>
- できるシリーズは読者サービスが充実!
- 本書の前提
- まえがき
- 本書の読み方
- 目次
- パソコンの基本操作
- 第1章 Jw_cadを使う準備をしよう
- レッスン1 Jw_cadとは? <2次元汎用CADソフト>
- レッスン2 Jw_cadを使えるようにしよう <Jw_cadのインストール>
- レッスン3 Jw_cadを起動しよう <Jw_cadの起動>
- レッスン4 Jw_cad画面の各部名称と役割を知ろう <Jw_cadの画面>
- レッスン5 基本的な設定を変更しよう <基本的な設定の変更>
- レッスン6 Jw_cadを終了しよう <Jw_cadの終了>
- レッスン7 練習用ファイルをコピーしよう <教材データのコピー>
- Q&A Jw_cadの図面ファイルはどう見分けるの?
- 第2章 基本的な操作を身に付けよう
- レッスン8 練習用ファイルを開こう <[開く]コマンド>
- レッスン9 一部を拡大表示しよう <拡大>
- レッスン10 用紙全体を表示しよう <全体表示>
- レッスン11 線を描こう <[線]コマンド>
- レッスン12 円を描こう <[円]コマンド>
- レッスン13 線・円・文字を消そう <[消去]コマンド>
- レッスン14 操作前に戻そう <[戻る]コマンド>
- レッスン15 線や円の一部を消そう <節間消し>
- レッスン16 図面を保存せずに終了しよう <保存をせずに終了>
- Q&A 簡単にズームや全体表示、画面のスクロールをしたい
- 第3章 家具の平面図を作図してみよう
- レッスン17 練習用ファイルを開いて印刷しよう <[印刷]コマンド>
- レッスン18 線の太さと線色について知ろう <線の太さと線色>
- レッスン19 これから作図する平面図について知ろう <三面図と線種>
- レッスン20 縮尺と実寸法について知ろう <縮尺と実寸法>
- レッスン21 横と縦の寸法を指定して長方形を描こう <[矩形]コマンド>
- レッスン22 線を平行複写しよう <[複線]コマンド>
- レッスン23 書込線色・線種を変更しよう <[線属性]コマンド>
- レッスン24 指定長さの水平・垂直線を描こう <[水平・垂直]と[寸法]>
- レッスン25 図形を複写しよう <[複写]コマンド>
- レッスン26 文字を記入しよう <[文字]コマンド>
- レッスン27 水平方向の寸法を記入しよう <[寸法]コマンド>
- レッスン28 垂直方向の寸法を記入しよう <寸法の傾き>
- レッスン29 図面を上書き保存しよう <上書き保存>
- Q&A 寸法値の大きさや寸法線の色はどこで指定するの?
- 第4章 測定した寸法を基にワンルームの間取り図を作図しよう
- レッスン30 作図する間取り図とおおまかな作図手順を知ろう <作図の計画>
- レッスン31 用紙サイズと縮尺を設定しよう <用紙サイズと縮尺>
- レッスン32 各線色の印刷線幅を設定しよう <印刷線幅>
- レッスン33 壁線を作図しよう <寸法の[無指定]>
- レッスン34 指定距離の位置に仮点を配置しよう <距離指定点>
- レッスン35 ドアが入る部分の壁を消去しよう <仮点を利用した節間消し>
- レッスン36 壁を二重線にしよう <複線の連続線選択>
- レッスン37 壁を整えよう <[コーナー]コマンド>
- レッスン38 名前を付けて保存しよう <[保存]コマンド>
- レッスン39 壁部分を塗りつぶそう <塗りつぶし>
- レッスン40 中心点を配置しよう <[分割]コマンド>
- レッスン41 引き違い戸を配置しよう <[図形]コマンド>
- レッスン42 ユニットバスと玄関のドアを作図しよう <円弧>
- レッスン43 玄関の上がり框の線を作図しよう <線上までの垂直線>
- レッスン44 ユニットバス・ミニキッチンを配置しよう <図形の傾き>
- Q&A 仮点を消したい
- Q&A 幅の違う開口部に図形「引違135」を利用したい
- Q&A デスクトップやネットワーク上のフォルダーに保存するには?
- 第5章 家具を配置しよう
- レッスン45 家具を配置する大まかな手順を知ろう <家具の配置>
- レッスン46 家具をひとまとまりに設定しよう <曲線属性>
- レッスン47 家具を図形登録しよう <図形登録>
- レッスン48 家具を配置しよう <登録した図形の配置>
- レッスン49 家具と家具の間を測定しよう <測定>
- Q&A 家具を移動するには?
- 付録1 付属CD-ROMの構成
- 付録2 [フリー素材]のファイルを挿入するには
- 用語集
- 索引
- できるサポートのご案内
- 本書を読み終えた方へ
- 読者アンケートのお願い
- スタッフリスト
- 奥付
- 裏表紙
※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。