NHK 趣味どきっ!(火曜) 古武術に学ぶ体の使い方。2022年2月~3月
NHK出版 / 2022年01月25日 / 全113ページ
スマホ、エクササイズ、料理…。あなたの「知りたい!」「深めたい!」がここにあります!
さまざまな趣味を、2か月ごとに3テーマずつ紹介する講座です。スマホやエクササイズ、食など、明日の暮らしを豊かにする情報を紹介します。番組内容に加え、テキスト独自に深く取材。NHKテキストらしい、信頼ある内容で、あなたの「趣味」をサポートします。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
日本人のいにしえの知恵「古武術」で、疲れにくく動きやすい体に!
「古武術」の動きを取り入れたエクササイズで、運動が苦手な人でも力強く柔軟性のある体に! バランスの向上でケガ予防も。
■特別講師:甲野善紀/講師:林 久仁則
※こちらは趣味どきっ!火曜版です。ほかに月曜版、水曜版があります。
さまざまな趣味を、2か月ごとに3テーマずつ紹介する講座です。スマホやエクササイズ、食など、明日の暮らしを豊かにする情報を紹介します。番組内容に加え、テキスト独自に深く取材。NHKテキストらしい、信頼ある内容で、あなたの「趣味」をサポートします。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
日本人のいにしえの知恵「古武術」で、疲れにくく動きやすい体に!
「古武術」の動きを取り入れたエクササイズで、運動が苦手な人でも力強く柔軟性のある体に! バランスの向上でケガ予防も。
■特別講師:甲野善紀/講師:林 久仁則
※こちらは趣味どきっ!火曜版です。ほかに月曜版、水曜版があります。
目次
- 大扉
- 目次
- はじめに
- 習得すると日常の動作が楽になる 「古武術」とは?
- 体のつながりを知ると日常でも意識しやすくなる!
- 本誌の使い方
- 第一回 正しい立ち姿で疲れ知らず
- 第二回 腹式呼吸で力みなぎる
- 第三回 ふらつかない足腰を作ろう
- 第四回 肩甲骨は元気の源
- 第五回 「相撲の型」でブレない足腰!
- 第六回 「手の内」とは? ~小指・薬指に隠されたチカラ
- 第七回 和装がもたらす体への効用
- 第八回 全身をつなげよう! ~「体を練る」とは?
- おわりに
- 奥付
- 大扉
- 目次
- はじめに
- 習得すると日常の動作が楽になる 「古武術」とは?
- 体のつながりを知ると日常でも意識しやすくなる!
- 本誌の使い方
- 第一回 正しい立ち姿で疲れ知らず
- 第二回 腹式呼吸で力みなぎる
- 第三回 ふらつかない足腰を作ろう
- 第四回 肩甲骨は元気の源
- 第五回 「相撲の型」でブレない足腰!
- 第六回 「手の内」とは? ~小指・薬指に隠されたチカラ
- 第七回 和装がもたらす体への効用
- 第八回 全身をつなげよう! ~「体を練る」とは?
- おわりに
- 奥付
※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。