エイ出版社の実用ムック 42.195km必勝マニュアル
エイ出版社 / 2020年12月17日 / 全117ページ
サブ4の壁は乗り越えられる! 我流トレから卒業をして、目標タイムをクリアしよう
速くなれる、伸び悩みが解消できる
せっかく走るなら速くなりたいと思うのは当然。タイムという目標がなければ、モチベーションキープは難しい。距離を走っても、ハードなトレーニングしても、なかなか速くならない。そして体に痛みを感じ、走れない日も増え、タイムが伸びなくなる。そんな負の連鎖を引き起こしている原因は、無駄なトレーニングの可能性大。本書では、「正しいフォームづくりのポイント」から、レベルに合わせたトレーニング方法、ケガを防ぐケア、栄養摂取まで、負の連鎖を断ち切り、無駄なくタイムアップを目指せるトレーニングを解説。
速くなれる、伸び悩みが解消できる
せっかく走るなら速くなりたいと思うのは当然。タイムという目標がなければ、モチベーションキープは難しい。距離を走っても、ハードなトレーニングしても、なかなか速くならない。そして体に痛みを感じ、走れない日も増え、タイムが伸びなくなる。そんな負の連鎖を引き起こしている原因は、無駄なトレーニングの可能性大。本書では、「正しいフォームづくりのポイント」から、レベルに合わせたトレーニング方法、ケガを防ぐケア、栄養摂取まで、負の連鎖を断ち切り、無駄なくタイムアップを目指せるトレーニングを解説。
目次
- 目次
- 目標別 速く、ラクに走るためのラン力倍増トレーニング
- INTRODUCTION 速くなれないにはワケがある
- PART.1 速くなれる走りの基礎知識
- 正しいフォームを体に叩き込む
- “拇趾球依存”から脱却する
- 筋力に合わせた軸・ストライドを維持する
- 「立つ・座る・歩く」からフォームを変える
- ラン筋強化で筋力不足を即効解消
- 心肺機能を高めれば、総合力が高まる
- 体脂肪燃体質になってスタミナアップ
- PART.2 目標タイム別トレーニングメソッド
- サブ4ラントレプラン
- メイントレーニング
- サブトレーニング
- サブ5ラントレプラン
- メイントレーニング
- サブトレーニング
- サブ6&初フルラントレプラン
- メイントレーニング
- 目次
- 目標別 速く、ラクに走るためのラン力倍増トレーニング
- INTRODUCTION 速くなれないにはワケがある
- PART.1 速くなれる走りの基礎知識
- 正しいフォームを体に叩き込む
- “拇趾球依存”から脱却する
- 筋力に合わせた軸・ストライドを維持する
- 「立つ・座る・歩く」からフォームを変える
- ラン筋強化で筋力不足を即効解消
- 心肺機能を高めれば、総合力が高まる
- 体脂肪燃体質になってスタミナアップ
- PART.2 目標タイム別トレーニングメソッド
- サブ4ラントレプラン
- メイントレーニング
- サブトレーニング
- サブ5ラントレプラン
- メイントレーニング
- サブトレーニング
- サブ6&初フルラントレプラン
- メイントレーニング
- サブトレーニング
- 体脂肪燃焼ラントレプラン
- メイントレーニング
- サブトレーニング
- PART.3 ラントレ効果を高める本当に正しいウォーミングアップ&クールダウン
- ウォーミングアップストレッチ
- クールダウンストレッチ
- PART.4 走れる体の土台をつくるコンディショニングの基本
- APPENDIX サブ3鍼灸師&ランニングコーチの柳秀雄直伝 本番1カ月前のコンディショニング
- ランニングスタイルアーカイブ FUTURE RUNNING
- ランニングトラブル予防・対処法
- 部位別 痛みのトラブル編
- 体調不良編
- オリンピック代表選手の走り方分析
- 東京五輪男子マラソン代表 中村匠吾インタビュー
※このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていません のでご注意ください。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。